地方からはじめる「地域活性化」 -271ページ目

最低賃金千円?

民主党のマニフェスト(政権公約)に、
「最低賃金を全国平均で時給千円とする」
数値目標を明記する方針を決めたらしいガーン


>低賃金労働の改善に向けた象徴的な政策と
>位置づける。
そうなのかなぁ?
個人的には、解雇する方向に進む気がするドクロ


営業マンの中では「野球・政治・宗教」の

話はタブーとされています。
なので、民主がどうのこうの言うわけでは
ないのですが、どうも「理想論」っぽく
思えるのは、私だけでしょうかガーン汗


「最低賃金が千円」と聞いて、サラリーマンや
奥様は、大喜びかもしれません。
経営者(社長)は、青ざめますよ叫びあせる


今でも、時給千円のところや近いところは
あると思います。
田舎では、かなりの破格値です。


誰だか書いた本で「年収300万円」が低水準に
あるみたいなことを書いてありましたが、
一家の年収が300万円に届かない家庭は、
いっぱいあると思います。
でも、生活に困らずに暮らせてます。


時給千円の仕事を社員がしているのかはてなマークって
言えば、答えはNoガーン
外注に出した方がよっぽど安いし、結果も
出ます、というかその結果に対しての支払い。

賃金分の結果を出しているのなら、その分の
賃金を上げてもいいし、ボーナス支給だって
考えます。


「社員教育」と言われれば、それまでですが、
そんな時間もゆとりもない弱小企業には、
最低賃金を千円にするなんて、夢みたいな
話です。
言ったことしかやらない、言ったことすら
守れない、注意しても直さない(直せない)
「ここをやめても行くとこがないだろうから」
と、言葉は悪いですが「お情け」で雇ってる
会社であれば、いち早く「解雇」を考えて
しまうことになると思います。


でも、自分の仕事に価格をつけるのは、
必要なことだとも思います。
自分の仕事に対する対価を知るうえでも。


「給料が安い」とブツブツ言うのなら、自分で
仕事を始めて、独立すればイイんです。


企業にしても、ひとり雇う1ヶ月分の給料が
あれば、どれだけの仕事を外注にまわせるか。
一人親方って言うか、個人で仕事する人が
今後、増えていくと思います。
お金が欲しければ、その分働けば良いのですから。


この話は延々と続きそうな感じですが・・・
お役所の人たちは、いったいいくらで生活を
しているんでしょうねはてなマーク


うちも、市役所に行くと「生活できてますかガーンはてなマーク」と
心配されますが、・・・失礼な(笑)
うちは、こどもがいないんでね、余裕ですよにひひ

同じ賃金でも、都会では生活できないと思います。
田舎では、出来るんです音譜


都会に出て、仕事がない人、辞めた人。
田舎で暮らすって言うのも、良いかも。
きっと給与は低くなるでしょうけど、生活は
ある意味、豊かになりますアップ


文面がめちゃくちゃですね汗
書きたいことの半分も書けてませんあせる


最低賃金が千円時代になったら、いろんな
ビジネスが考えられますよねグッド!
いずれにせよ、個人起業家は増えると思いますので、
当人も、そこをビジネスにしようとしている人も
今から準備しても遅くないと思いますにひひ



ブログランキングに参加しています。
応援して下さると、とても嬉しいですっ♪


人気ブログランキングへ