地方からはじめる「地域活性化」 -17ページ目

尋常性乾癬

なる病名が発覚しました


前から髪を洗っても痒くて、すぐに皮膚が剥がれたりして、

自覚症状はあったのですが、さっさと病院に行けば

いいのに、放置しまして

ここ数ヶ月で、急激に悪化。

数ヶ月と言っても、半年くらいは余裕で過ぎてますが


かさぶたと言っても、白いです。

表皮っぽいのですが、これが2ミリ3ミリくらいの厚さが

あって、けっこう痒さがハンパない


最初は、1ヶ所だったのが後頭部の広範囲に・・・

ネットで皮膚科を調べてたら、地元の皮膚科で

尋常性乾癬用の機械があることを知り、その病気を

調べてみたら、まぁ~症状がピッタリ☆

いろいろ調べて行くうちに、ビオチンというビタミンHが

不足すると皮膚トラブルが増えるというので、いつもの

サプリ屋さんで、ビオチンを購入することに。




ビタミンCと相性が良いというので、定番サプリでしたが

在庫も少なくなってきていたので、追加で注文しまして・・・




3月1日から、このビオチンを飲み始めまして、1ヶ月ちょっと。

飲み始めて、数日でかさぶたのような分厚い皮膚は出来なくなって

痒さはあるけど、イイ感じに思ってました…。

尋常性乾癬って、皮膚の表皮を作るスピードが通常の10倍速を上回り!

炎症しながら、表皮が角化し剥離する入れ換わり周期(ターンオーバーと

呼ばれる)が通常なら4週間のところ3~4日で完了し、どんどん表皮が

増殖し角化が亢進している状態によって白いカサブタ状の皮疹を多く生じる

らしいのですが、ホント皮膚の感覚がなくなります(=_=)


それでも、ビオチン効果に安心していたら、寝てる間に傷をつけてしまい、

朝、痛みがあったので触ったら、10cmくらい腫れてます!!

痛くて仕事にならず、結局は病院に行くことに(^^ゞ


予備知識があったため、でも別の病気かもしれないしなぁと思ってたら、

やっぱり「尋常性乾癬ですね」と一瞬で決定。

【現在の日本人の頻度は約0.01%】

10万人に1人の発症率と言われる他に、ここにきて、また珍しい病気。

でも、痒みより、今は痛みを取りたい!!

抗生物質もらうの初めてではありませんが、3日で治らないのは初めて。

本日プラス3日分もらってきました。


【ファロム錠200mg】(内服薬/1日3回食後)

 これが細菌による感染症の治療薬。

 気のせいかもしれないけど、異常に眠くなる気がします(^^ゞ


【クラリチン錠10mg】(内服薬/1日1回夕食後)

 アレルギーを抑えて皮膚炎等を改善する薬。


【オキサロールローション】(塗り薬/1日2回/月~金)

 乾癬や角化した皮膚の症状を改善する薬。


【アンテベートローション】(塗り薬/1日2回/土・日)

 湿疹、皮膚炎などの薬。ステロイドホルモン剤。


飲み薬は、合わないのが多いので「おくすり手帳」は重要です(笑)


でも、あれだねぇ~、心臓とか肩とか、痛くても検査結果に全く現れない

のと比べれば、一目瞭然で、薬をもらえるのって有難い(^^ゞ

肩なんて数年たった今でも上がらないけど、MRIやレントゲン、血液検査

なんにも該当しなかったもんね。

そう考えると、久々に病名をもらって、スッキリしましたドキドキ




ブログランキングに参加しています。
応援して下さると、とても嬉しいですっ♪


人気ブログランキングへ