最近増えた工具。
Snap-on 3/8sq 1212YFSMY シャローソケットセット(中古)。多少汚れているぐらいで痛みは無し。
従来のFSMYに比べて若干肉が厚く強度を25%UPしたもので少し長さも短い。
今までメインはコーケンだけど違うメーカーの混じったセットを一新しようと以前にSnap-on 傘下のBluePointのソケットセットを買ったのだけど、精度はSnap-onとは大違いで悪くソケットが緩くてガッカリだったので。
写真は左からSnap-on, BluePoint, Kokenの12, 14mmを並べて比較。
Snap-onのYFSMYの肉厚は、FSMYに近いBluePointより厚いもののKokenより若干薄い。
肝心の六角の二面幅の寸法を感覚ではなくノギスで測ってみた。少し痛んでいるKokenの12mmと他を比較。
ノギスなので0.05mm未満は正確にはわからんけど、これでも違いは明確だった。(^_^;)
Snap-on 12+0.05mm弱、BluePoint 12+0.20mm強、Koken 12+0.15mm弱。
Hazet 1/4sq ソケットばら(未使用品)。
たまたま見つけた長期在庫品のバラをまとめて売りに出てたので。
予備に。
Snap-on 1/4sq TM830 ラチェットハンドル(中古)。
少し古いモデルで30歯。
シールドヘッドと呼ばれる奴で、ちゃんとパッキンとオイルシールが各部に入っている。
見た目使用感は多少あるけど、中身は予想通り綺麗でほとんど摩耗もしてないし、シールされてるからちゃんとグリスも保たれていた。一応洗浄し、グリスアップしてメンテ終了。
Snap-on 3/8sq FHF936A グリップ付きフレックスラチェットハンドル(中古)。
もうこの時代のはヴィンテージ扱いなの?
コンパクトヘッドだけど36歯、シーリングヘッドの前なので、スピンドルと切り替えレバーにはオイルシールが入ってるけど、ケースの周囲には入ってないモデルだけど何もない他社のに比べれば雲泥の差。
これめっちゃ汚くて、内部もノーメンテっぽかったけど、中にちゃんとグリス残ってたし、内部の傷みはなく、僅かな摩耗が見られる程度でした。
Snap-on 3/8sq FC936 ラチェットハンドル(中古)。
上の1/4sq のハンドルと同サイズの3/8sq 版。こういうのが便利なこともある。
これも同様に分解メンテ完了。僅かな摩耗のみでした。
Hazet 329-3 17mm(中古)
これもヴィンテージ工具ですね。
カウルフットバルブ調整レンチ17mm。
Mercedesのバルブギャップ調整用のSSTですね。
生産終了してたんですが今はあるのかな?中古でも新品でも1.5~2万円ぐらいするんですが・・・なぜか安かったので。自分が使うかはわかりませんがね。多少痛みはあるものの、使用に問題なし。
Snap-on ポケットドライバー。新品。
サイズ違い。
こんなちっさなドライバー1本の値段じゃないよね。って昔から安いの使い捨てにしてきましたが、捨てた本数考えると丈夫なら買っても良いかと。笑
1/2sq プリセットトルクレンチ(ソケットセット付き)
前に単品で紹介した良さげなトルクレンチとソケットのセット。
表と裏でミリとインチ表示になっている。
ダブルフレアー加工ツールセット。
ブレーキパイプなどのダブルフレア加工用。パイプクランプにバリが残っててパイプが傷だらけになってけど、ミニルーターで修正してOKに。
1/2sqショックドライバー。
最近はインパクトドライバーというと電動工具のイメージになっちゃったから、あえてショックドライバー。
先端は1/2sqで、Hex8mmのビットとアダプター付き。
8mmビットでは色々揃わない時は1/4ビットアダプターを付けて使いますかね。
ちょいと中を覗くと、潤滑剤が少し足りない気がしたので二硫化モリブデングリスを足しておいた。使用頻度は多くないので防錆も兼ねて。