バイクや車を触る人にとってはなかなか優れた工具選定のセットだと思います。ほとんどの工具のサイズは1mm刻みとなっているので、国産車、輸入車を問わず対応できる。
英国車に多いポジとか、欧州車で時々使うヘキサゴンの7mmとか、かなり痒いところに手の届くセットになっています。
個人的にはこれにコンビネーションの9mmと最近出てきたプラグソケットの12角14mmがあればパーフェクトですかね。
肝心の工具の仕上がり品質も良く、ラチェットも90歯と細かく、動きもスムース。これで2万円未満で買えるのが凄い。
3Dペン。
フリーハンドで使う3Dプリンターみたいなもの。
使うフィラメントも、メーカー専用のものだけではなく、3Dプリンターで使っている1.75mmのフィラメントがそのまま使えるという優れもの。
構造は3Dプリンターの押し出し機がペンの形になっただけ。
材料はPLAとABSのモードが選べるし、細かく温度設定できるので材料メーカーの差の調節も可能。
最大設定温度が225℃なので、その範囲で使える材料ならPLA, ABS以外も使える感じです。
試しにASAを使ってみましたが、問題なく使えました。
ちょっと下手くそ・・・笑
自由に積層造形できるのはもちろんですが、割れたり欠けたりしてしまった樹脂部品の補修も可能。
ノズルの部分を少し母材に当てて溶かしながら押し出すことで、溶接することが出来ますので、まだ試してないけど、接着の難しいPPや、PETの補修もできそうな気がします。
子供のおもちゃにしてはちょっと高いけど、これは大人が十分遊べるものだと思います。
ハロゲン色で明るいLEDはなかなか無いですが、これは実用十分明るいです。流石に爆光という感じではありませんが。
ELM327チップを使ったOBD2故障診断ツール。スマフォと接続して使うタイプですが、これはBluetoothではなくWifi接続というだけの違い。
あとはELM327でアプリを検索すれば沢山出てくるので、いろいろ試してみるのもありです。
試しにCar Scannerを使ってみましたが、ちゃんと使えました。
