RCZのボディーを見て思ったこと。よくAudi TTと比較されてラテン系TTとか言われることもあるようだけど、私はカルマンギアの現代版かな?なんて思ったりします。(カルマンギアの画像はネットから借用)

 

さてこれからどれだけメンテしないとならないかわかりませんがボチボチ始めます。

まず、車を一回りしたらリヤフォグ部分のカバーが外れ掛かっているのを発見。爪が折れていたので、修復ついでに樹脂コーティングも。

一回り走ってみると・・・・エアコン効かない・・・・
ガスが少ない症状。
先ずはオイルを足してからガス補充。動作は正常になって冷えるようになったけど、コネクターからゲ-ジマニホールド外したら、低圧側のバルブコアからわずかに漏れていることが判明。締め直して様子見。なんか嫌な予感・・・

ホイールのボルトには化粧キャップが付いていましたが、外したら真っ赤に錆び・・・。
早々に手配して交換し、キャップは付けず。

この日はこれで終了。

昨日、重い腰を上げてタイヤ交換開始。
先ずはジャッキアップすることから。触ったことのない車はジャッキアップポイントやリジットラックを掛ける場所を見つけるところから。
ボディーサイドにあるジャッキポイントはフロアージャッキには使えない。

手動のタイヤチェンジャー(ビード落としにしか使ってない)を引っ張り出して、古いタイヤ外し。

そして新品タイヤ組み。

エアー入れてビード上げて、昨日は終了。

 

今朝は、組んだタイヤをサクシードバンに乗せ、バランスを取ってもらいに。混んでたので、物を預けて一度帰宅。完了の連絡を貰って引き取り。

あとは車両に付けて、エアー圧を調整して完了。


今日のお客様、階段でもがいていたので、指を貸してやった。