やっと完成と思ったものの、いざ走ると色々気になるところが出てくるものです。
再塗装したタンクがちょっと殺風景だし、もうどこのバイクやらわからん状態になっているので、いつものカーボン柄シートでSマークを作った。
で、公道復帰するにはガソリンを入れねば・・・しかし例の事件以来近所のガススタでは携帯缶への給油をしてくれなくなったし、押して行くのはしんどいし。
とりあえずSマークを貼り、仕方なくサクシードから1Lit.程ガソリンを抜いて給油しガススタへ。
ガススタからそのままぶらぶらしようかと思ったけど、リヤのブレーキの踏みしろやら、パイロットジェットの調整のために一度帰宅。
パイロットはノーマルが2-3/4戻しらしいが、コイツは1-1/4ぐらいに調整されていた。よくわからんけど今回は1-3/4に調整してみた。適当(^_^;)
タイミング遅かったのは仕方ないけど人は沢山いる・・・撮りたい位置に停めると人ばっかり写っちゃうので脇道から。(^_^;) 
運転が怪しいのもあるけど、バーエンドミラーだと幅が結構広いのですり抜けはやめときました。(^_^;)
でも気になったので、翌日ちょっと改善。

それと、元々直そうと思ってたマフラーの継ぎ目からの排気漏れも修理。
ということで、改めて完成記念撮影。笑


そして近所の桜スポットへGO!


運転が怪しいのもあるけど、バーエンドミラーだと幅が結構広いのですり抜けはやめときました。(^_^;)
でも気になったので、翌日ちょっと改善。
バーエンドミラーの向きを変更。
どうしてもバーエンドミラーは外側へ張り出しが大きくなってしまうので、向きを下側に変更した。
これで張り出しは気にならない。
ハンドルを一杯に切ってもギリギリ干渉はしない。
勿論ミラーが見易いハズもなく、だいぶ頭を振らないと見えない。でもフルフェイスだと元の位置でも首振らないと見えないので大差ないかな。顎の無いヘルメットが良いけど、顎の無いのは好きじゃないからなぁ、きっと買わない。(^_^;)

それと、元々直そうと思ってたマフラーの継ぎ目からの排気漏れも修理。
なんか径が微妙に合ってなくて、手持ちの0.5mmのアルミ板を隙間に撒いてやろうと準備。
で、マフラー外したらなんかカラカラ音がする?このマフラー付けたときはそんな音しなかったのに・・・・
振動で丸まったらしくポロリと中から出てきた物は・・・?
何だやっぱり1枚入ってたんじゃん。(^_^;)
厚みを測ると予想通り0.5mm。
ということで、改めて完成記念撮影。笑

