Gaman Week引きこもり作業が続きます。

サクシードバンですが、元々何にも付いていないシンプルな仕様が気に入っているのですが、電動ドアミラーやパワーウィンドウが無いのは全く不便を感じませんが、集中ドアロックがないのだけは不便で頂けません。
ということで集中ドアロック、というよりキーレスエントリーを取付けました。

世の中には同じように感じる人も多いようで、プロサクの元々集中ドアロックの付いていない車用に専用キットなんてものがありました。笑
専用な部分は元々なぜかバックドアだけ電磁式になっていて、運転席にロック/アンロックのスイッチがあるので、そのスイッチを全体のドアロックに流用するため、運転席のアクシュエータも他のドアと同じシンプルなものになっていること。それに車種別の配線の説明書が付いていること。
まぁそれだけみたい。でも配線の説明書は助かるよね。

 

先ずは動作チェックを最初にやりたいので、アチュエータの取り付けよりも先に配線です。暫定で配線を全てつないで動作チェックは問題なかったので、本体の取付け位置を運転席の足元右側のカバー内に決めて後の配線の引き回し。

何が面倒ってやっぱり全部のドアまでへの配線の引き回しよね。
ちょっと写真忘れましたが、フロントドアへの配線はボディー側にはヒンジの間にグロメットがあるのでそこから。ドア側はヒンジの部分に10mmぐらいの穴があるのでそこから通しました。
リヤドアへの配線は同じようにセンタピラーにグロメットがあるのでそこから、ドア側は同じ。

配線の取り回し方にもよるんでしょうが、付属していたハーネスではフロントドア両側とも配線の長さが足りませんで延長しました。

次はアクチュエータの取付け。
そもそもキーレスの取付けなんてやったことないので、コツがわからず最初にやった左後ろのドアの作業は悪戦苦闘で行ったり来たり。笑
厄介なのはワイヤーのガイドチューブの途中を切ることですかね。
ニッパーじゃきついのでワイヤーカッターが要りますね。どの道アクチュエータのロッドも切らなきゃいけないので要るしね。

コツがわかって残りのドアは割とスムースに進みました。
いつものやっつけ仕事なんで見映えは勘弁して下さい。

リヤドア

フロントドア

 

で内張りを復旧しようと思ったら、ビニールシートを貼ってある黒いブチルゴム接着剤が硬化してて一度剥がすと着きません。
なので、新しいブチルゴム接着剤を部分的に足して着けました。
まぁ17年経ってますから仕方ないですね。
大昔買ったものが残ってたので助かりました。こんなもの絶対に一生使いきれんと思ってましたが今回結構使いました。笑

ということで、ちょっと時間かかりましたが無事取付け完了。

取付けに電動ドリルを使うついでにこんなものも取付け。
プロサクってバンのくせに荷物固定するアンカーって何も無いのよねぇ。後ろで荷物が暴れるのは不愉快なので、アンカーフックをリヤ両サイドに取り付けました。

前の方にも欲しいけど、取り付け位置を検討中・・・
だいぶ快適なバンになって来たな。(^^♪