まだまだ作業の続くサクシードですが、先日車高を下げたら、大きなギャップではリヤのフェンダーとタイヤが干渉します。フロントもどうやらインナーと少し干渉するっぽい。

 

まぁタイヤが太すぎなのよね。たまたま見つけて拾って来た奴なんでね。205/50R15だからねぇ、185/55R15で十分なのに。
ホイールは7J-15 ET+35です。つまりこの組み合わせでは当たりますってこと。笑

 

フロントはまず少しキャンバーをネガに振って様子見たいので、部品発注。リヤは色々ネット情報見てやれそうな手段で。

 

で、よく見るとフェンダーの縁の部分でパネルを合わせてあってシーリングされた上に塗装されているので、なんかどう曲げても塗装の表面は割れるんだなぁ・・・と。しかも17年落ちの塗装が温めたら柔らかくなる気もしないので、補修前提でまたもやっつけ仕事に。

 

適当にプラハンデで爪の角度を少し曲げてから、表に木片当てて

ウォーターポンププライヤーで握り潰す感じで曲げました。

まぁ塗装は割れましたけど、フェンダーの表は変形せず折れました。(作業途中の写真撮るの忘れた)

 

内側はシャシブラック、表はタッチペイントで暫定補修。右側はそもそも細かい凹みがあちこちあるので、補修する時はそれも一緒にやるかねぇ。そのままになっちゃう可能性大だけど。笑

 

で、先日グリスアップはしたものの、ドライブシャフトの音は消えなかったので、リビルト品ではなく懲りずに中古のドライブシャフトを購入。これをばらして洗浄し、新しいグリスを入れブーツも交換しようと、部品発注済み。

車に着けられるのはいつかなぁ・・・

 

オマケは、納車時からリヤシートバックの右側のストライカーのロックが掛からない状態だったので調整。特にどこかが歪んでるわけではなく、緩んでいたわけでもなかったけどね。

そろそろオーディオをどうするか考えないとな・・・