こんにちは。保科です。
着物スタイル協会での米沢研修旅行②
白鷹紬(白鷹市)
置賜地方の白鷹市で織られている白鷹紬
さらっとした着心地の「白たかお召し」が有名です
お召は糸に強い撚りをかけて織り上げるものですが
白たかは普通の10倍の強さの強撚糸を用います。
塩沢御召しよりシボが大きいので「オニシボ」とも呼ばれます。
白たかお召は絣糸も用いて高機で織るもので
絣には「板締小絣(いたじめこがすり)」という技法が用いられています
板締めは、板に穴をあけて糸(または布)を挟み
穴に染料を流し込んで染色する方法で
なんと飛鳥・奈良時代から使われている染織技法!
夾纈(きょうけち)とも呼ばれました。
原理は単純ですが
板を締める力加減ひとつで絣が泣いて(にじんで)しまったり
熱湯の染料をかけて染める「ぶっかけ染め」を
いちどに何百回も行うため、板にかかる負担が大きかったり
板の耐久性が弱くなってきていたりと
伝統を受け継いでいくのは並大抵ではないなと思いました…。
ちなみに板締めの板はイタヤカエデで
樹齢200〜300年のものを使うそうです🍁
長寿のイタヤカエデを探すのも大変…
板締め小絣は大島からきた職人が伝えた技術、と仰っていました。
沖縄の絣によく似ていたことから
米沢琉球 略して「米流」と言って流行したそうです。
人気が出て技術はどんどん高くなっていったそうですが
全盛期のような細かい技術の絣は、すでに製作するのが難しい…
というようなこともお話しいただきました。
そりゃそうです。2軒しか残っていないんですから…
その時のご主人の少し寂しそうな顔が印象的でした。。。
ここでは小松さんご夫婦にお話を伺いました。
奥様がとっても可愛らしくてほっこりしました💕
織子さんも複数人いらっしゃって、忙しそうに働いていらっしゃいました。
たくさんの人の力で継承されている白たかお召し
応援していきたいです。
次は紅花染めの新田さんです。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
個人診断受付中!
👉パーソナル診断(フル) 約2.5H 22,000円
👉着物カラー診断&顔タイプ着物診断 約1.5H 14,300円
👉着物のための骨格診断+着付けアドバイス&レッスン 約2H 14,300円
その他メニューあり
――――――――――――――――
着物スタイル協会の講座
――――――――――――――――
【東京都】江戸川区、江東区、台東区、墨田区、足立区、千代田区、文京区、港区、渋谷区、世田谷区、目黒区、新宿区、中野区、練馬区、豊島区、三鷹市、武蔵野市、調布市 【千葉県】市川市、船橋市、浦安市、松戸市 【埼玉県】草加市、川口市、和光市、三郷市 【神奈川県】川崎市、横浜市、相模原市 【茨城県】水戸市 【海外】香港、ハワイ
いつもありがとうございます