weird09の『焦(あせ)る前に急ぐw』

weird09の『焦(あせ)る前に急ぐw』

もともとは会社の仲間で始めた
バドミントン•サークルの活動について。
近年は参加出来ていないので、個人的なボヤキの場と化す。

~総括的まとめな感想〜


さすがに興奮は冷めたけど、まだ自分の中に何か残っている感じがする。
残っているのは、「熱」かな?

若様とリトルトゥース達と、あと春日。
2024年2月18日の東京ドームには確かに熱があった。

開催前からラジオやTVやYouTubeで若様があおるし、
SNSを見てるとリトルトゥースも高揚しているのが分かった。

自分は、2019年の春日の「大バカ変態野郎」の事件の頃から聞き始めた程度なので、
まだまだ自分をリトルトゥースだとは思っておらず、単なる熱の弱いリスナーで
オードリーとリトルトゥースの両方を傍から見てるくらいの程度でしかない。
そんな自分でも、2月18日が近づいて来るとソワソワしたし、前日には少し緊張もした。

SNSは前日から盛り上がっていて、遠方から現地の方へ向かった人達が
15周年記念展や脱出ゲームのイベントに参加した投稿を見て
リトルトゥースの強い熱を感じ始めた。
その熱を最も強く感じたのが、ライブビューイングで観た現地の映像で
東京ドームの会場がおびただしい数のリトルトゥースで埋まっているさまだった。
映像はドローンで撮っていた様だが、ドーム内を空中から見渡す様に撮影していて
会場内の席がいかに埋まっていて空席が無いかが良く分かった。
映画館でドローンの映像を観てると観客席が全体に白っぽく見え、カメラが寄ると
ほとんどのリトルトゥースが揃いのユニフォームを着ていることが分かった。

なお、映画館でも少し前座ニッポンを観れたので本編が始まるまで退屈はしなかったけど
代わりに、売店での買い物が少し慌ただしかった。

本編は「ともだち」のMV的な映像が流れ、これだけでも満足感はあったが
その次に流れたのが、牧歌的?田舎的?な緑の背の高い植物がたくさん生えた畑。
ざわわ・ざわわのサトウキビ畑かとも思ったが、
「それを作れば、みんなやって来る」ってフレーズを聞いて理解した。
フィールド・オブ・ドリームスは中学の頃、学校の体育館で全校生徒で観た映画。
なんだか懐かしい思いと共に、何故いまさら?の疑問もあった。
春日の方は、メジャーリーグの映画をパロディしていて
相変わらず1980~1990年代を引きずっているのは自分と同じで、微笑ましくも思えた。

若様が登場した際には凄い歓声で、またリトルトゥースの熱を感じた。
その若様は、ラジオで東京ドームの広さを意識しないことが大事と言っていた事に反し
自転車で会場内を駆け回り、結果的に東京ドームでライブをした先輩方の意見を否定しつつ
成功する演出をしてしまった。

ライブ後、ネットの記事をいろいろ見たけど、

記事へのコメントとして
「東京ドームを会場にするのは間違い」だの「良さが分からない」だの
否定的なものも見受けられたが、大事なのは開催者と参加者の本人達の思い。
若様を始めとする開催者側が東京ドームでの開催に意味を見出し、それにリトルトゥースが賛同した。
自分よりも外側にいる、オードリーのラジオを聞いたこともない人達が理解できないのは当たり前。
ライブでも言ってたけど、まるで宗教。
教祖たる若様、信者たるリトルトゥース、そして受け取り師の春日。

それと、自分と年齢が近いから余計に感じるのかも知れないけど、2人が頑張ってる姿が良かった。
目標を立てて、それに向かって努力して、結果を出す。
40代の後半にもなると自分の力量は分かってるし、その中で出来る範囲内のことを
なんとなくまぁまぁの病気にならない程度の適当な努力でこなして、出来なかったことは諦める。
仕事も人生もそんなやり方で、そんな日々が続いているけど、今一度、ちょっと頑張ってみようかなと
オッサンの古びたエンジンに再び火を入れるには十分のきっかけをもらった!気がする。

「お守り」なんて言い方もされてたけど、自分的には映画「トップガン」の古い方で
マーベリックが後半のクライマックスの戦場で握りしめてた元相棒のネームタグ。
戦線から一時的に離脱して「勇気をくれ、グース!」って言うシーンのやつ。
映画では、勇気をもらったマーベリックが戦線に復帰してミグをやっつけたんやけど
そんな勇気が出るお守りを今回のライブでもらえた!気がする。
ちなみに、トップガンでは最後の方でマーベリックがお守り(ネームタグ)を海に投げ捨てる...

ンマァ~、ぜんぜんまとまらんけど、なんとか
いまだ自分の中に残っている微熱を文字にしてのこすべくコレを書いている次第。
まだまだ今日も明日も割とボーっと過ごす予定やけど、それでも何かイィ刺激をもらえた。
あとは、ニッポン放送とオードリーの公式YouTubeチャンネルで
武道館ライブとか東京ドーム関連のまだ見てない動画がたくさんあるから
そーゆーのを見返す度に、この熱は再燃するかも?
それに、土曜夜中のラジオは続くワケやからまだまだ楽しみがいっぱい♪

追記的に、
映画館でのライブビューイングのため東京ドームの空気は伝わらなかったが
2人のアップの映像が多かったので、表情とか汗のかき具合が良く分かった。
トイレの心配もしてたけど、前座も含めて約4時間の間で一度も席を立つことはなく
空腹とのどの渇きについては、売店で買ったタピオカミルクティーとポテトで補えた。

グッズは事前にたくさん注文して届いていたが、当日身につけたのはトレーナーのみ。
スタジャンも買ったが、映画館で着ている人は数人で、やはり着て行くべきではなかったかなと。
ユニフォームが映画館で売ってたけど、着るタイミングが分からず買わずじまい。
ただ、ドームに行ってたら勢いで買ったかもしれない。
でも、昨日と今日でティモンディと室内練習場で野球をやってた回の動画を見てたら

ちょっと欲しくなった。


(終わり、かも)