Mac Book AirでBootCampのブログのラストです。
前回まででWindows7のインストールは完了しました。
リンク:Mac Book AirでBootCamp ③

WindowsSupportをインストールしないとTrackpadが使えないので非常に不便です。
画面の設定も出来ないですし、とりあえず快適に使うためにインストールしましょう!

USBの中にあるWindowsSupportファイルをデスクトップに起きます。
その中にあるインストールアイコンを押してインストールをします。

$sugiのブログ-m23

WindowsSupportのインストールが終わったら全速力で「スタート」→
「コントロールパネル」を開きます。一番左上に「Boot Camp」の
アイコンが有ります☆ 

$sugiのブログ-m24

「Boot Camp」を開くとこんな画面が登場します。
ここではTrackpadの設定のタブを開いていますがキーボードを
Windowsのファンクションキーと同様にも使えますので好みに応じて設定してください。

$sugiのブログ-m26

これでMac Book AirでのBootCampは完了です^^

あ、ちなみに。MacとWindowsの起動の切り替えは「電源キ」+「option」キーの
同時押しでOSを選択できます。

それでは楽しいMacライフを~~♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【Sugiのパソコン出張サポート】
HP:http://sugipc.jp/
お気軽にお問い合わせください^^
電話:0120-988-849(携帯可)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆