”24 HOUR KARATE SHOOCL JAPAN リリース・パーティー”のブログですが、
ちょっと個人的なことを書かせてくださいーー

前回はRYUZO,ANARCHY,LA BONOのステージを書きました。
リンク:24 HOUR KARTE SCHOOL リリース・パーティー ⑤

私は、ここ数年すごく悩んでいる事がありました。
子供の頃、大人が「これって昔活躍した●●に似てるじゃん」とか当時流行ってる
アーチストや曲のことを言うのを聞いて「こうは、なりたくないね」と思っていました。
例えばMariyn Mansonのビデオを観て「これってPinK Floydだよね」と言ってた大人とか。

そんな私だったのですがしっかりと、そういう大人になってしまいました。

例えばLady GaGa。このブログでAlejandroのPVについて、
「しかし、見事にかつてのマドンナのパフォーマンスそのままだよなあ。
この人が本当の個性を発揮し出すのはもう何年か必要なのかな!?
こんなこと言うと若い人に怒られるかもですね(^^; まあ、綺麗に受け継がれてますね!」と
書いています。リンク:ArmaniとLady Gagaのコラボの始まりは昨年11月

実はLady GaGaは最初聴く気すら起きませんでした。
それを聴いてみようと思ったのは写真家のYasuさんという人のおかげです。

Yasuさんは大企業の社長さんのお写真も撮るし、海外の新聞で写真が使われる時は
勿論お名前がクレジットされるし、東京都庭園美術館での美術展でもYasuさんの
お写真がメインになる写真家の方です。そしてティム・バートンの映画、
「チャーリーとチョコレート工場」で日本の映像が出てきますが、
そのお写真もYasuさんが撮ったものです。

Yasuさんは音楽もとても趣味と思えない経験を持っていているんです。
まずBeatlesのライブを生で観ている。私の大好きなDavid Bowieのライブで
"TVC15"をリアルタイムで聴いている。基本的にお好きなのはRockなのですが
The Black Eyed Peasも普通に聴く。
音楽への造詣が深いなんてもんじゃない。どうすればその感性を保てるのか?
YasuさんにはU2やMJ,Sarah McLachlanなどの貴重なDVDなどを頂いています。
そのYasuさんが「Lady Gagaは良いよ。聴いた方がいいよ」とメッセージを
くださったんです。Yasuさんは50代を越えていらっしゃる方です。
ちなみにYasuさんとお写真のお話をしたことはありません。

それまでの私のLady GaGaの印象は彼女の写真を媒体で見る度に、
「うーん、ファッションが過激って、そんな人沢山いたじゃん」という程度。
もっと言うと「モードとか言ってるけど20年前のPet Shop Boysのライブを
今見ても新鮮だよねー」とか(^^;

完全に私の嫌っていたタイプの大人になってしまったんです。
それは自分自身でもこの数年すごく実感していました。

同時に自分は時代に付いていけなくなったのか?と葛藤がありました。
そんな大仰に言わないで別の言い方をすると「ちゃんと今のシーンを見てないな」って
自覚がすごく有りました。自分の子供の頃好きだった音楽や、その音楽のルーツを
辿る方が楽しくなってしまっていたんです。

それは、そのままHip Hopに対しても同じ姿勢が向けられてしまっていました。
率直に2000年中盤以降のシーンに付いていけていないです。

この24 KARATE SCHOOL JAPAN リリース・パーティーのブログを書いて、
「日本のHip Hopに詳しいんですね!」とメッセージを下さった方もいらしたのですが、
とんでもない!私はぜんぜん詳しくないです。もっと、ちゃんと聴きたい!
夜が弱くなってしまったけどクラブ・シーンをちゃんと見たい!と思っています。

今のシーンを知りたいと思うからこそ、BOOT STREETで店員さんに
「今の流行が知りたいんです!」とお伝えして、お勧めのCDを教えていいただきました。
リンク:雷の新作”2U"を予約しました/ブートストリート初体験

今、私はある意味「勉強中」です。Yasuさんのような大人になるために。
ちゃんと今の若い子が良いと感じるものを、常に感じ取れる大人でありたい。
そんな私には24 Hour Karate Schoolのリリース・パーティーは本当に刺激的でした。

例えば今日ライブの様子をご紹介する韻踏合組合。私はすごくコアなイメージを
持ったままだったんです。これ完全に、ちゃんと聴いてないという事ですよね。
見てください、SKI BEATZ&SENSEISでの韻踏合組合のライブのこの盛り上がり方を!!

$sugiのブログ-i1$sugiのブログ-i2

24 HOUR KARATE SHOOL JAPANのCDを手にされた方、そしてこの
クラブチッタにいらした方々はもしかしたらコアなHip Hopファンかもしれません。
だけどヘッズ、女の子達からのこの熱狂的な迎えられ方!!

2000年あたりから台頭してきた韻踏合組合、川崎クラブチッタをこんなに
楽しいライブで揺らすようになったんですね。それをはっきりこの目で
知ることが出来たステージです。

$sugiのブログ-i4
$sugiのブログ-i9

Hip Hopのアーチストが現場に拘るように、
リスナーもちゃんとシーンの盛り上がりをその目で見ないといけない!と
改めてはっきり教えてもらったような感覚でした。

$sugiのブログ-i3

ちなみに初めてAMEMURAN DREAMをCDで聴いた時に、
「前人未到のSKillで このまま突っ切るぜ Warnin'」が
「前自民党のSkillで」と聴こえてしまい、うーん民主党もヤバいけど自民党で
「突っ切るぜ」も困るので確かに「Warnin'」してもらいたいと素で思ってしまいましたw

$sugiのブログ-i6

韻踏合組合のライブは本当に楽しいーーー
ここからはライブ後のお写真ですが確実に韻踏合組合もその手応えを感じたのでしょうね。

$sugiのブログ-i7

アーチストは常に進化してるんだ!
それはアルバムを聴いても感じる事は出来ます。
でも、その事実をこうしてライブで目の当たりに出来る事が一番の幸せです。
もしかしたら韻踏合組合は大きく舵を切ったのかもしれませんが、
それはヘッズ達に更なる喝采を持って迎えられるというこの成功への道なんですね。

$sugiのブログ-i8

せっかくの韻踏合組合のステージが私の個人的な話しになってしまいスミマセン。

ただ、このライブの熱狂が私には「自分も常に変わっていきたい!」と
韻踏合組合にすごく励まされるステージでした!!

次のステージのアーチストも当然のように進化をしています。
でも同時にこのライブに登場した全てのアーチスト同様に、
決して変わらない軸を強く感じさせられました。

次回のブログでご紹介させてください。

リンク:”24 HOUR KARATE SHOOCL JAPAN リリース・パーティー”⑦

”24 HOUR KARATE SHOOCL JAPAN リリース・パーティー”⑦