Ricoh CX3ですが快適です!使いこなせてない機能が沢山ありますけど、
どんどん技術は進歩してるんだと感嘆しながら使ってます。

こないだSDカードを入れ忘れて写真を撮ったら内蔵メモリーに保存されました。
SDカードを入れても、その後、内蔵メモリーに保存されてしまう。

内蔵メモリーとSDカードの切り替えをどうやるんだろ?と、
マニュアルを見たのですが書いていない。

サポートに電話して尋ねてみました。

そうするとSDカードが優先されて通常はSDカードが入っている状態なら
SDカードに保存されるとのこと。

SDカードがいっぱいになっても自動で内蔵メモリーに切り替わることはなく、
「SDカードがいっぱいです」と表示されるそうです。

となると、内蔵メモリーに保存されるのはSDカードが入っていない時だけなんですね。

SDカードが入っているのに内蔵メモリーに保存されてしまう今回の現象。
サポートの方によるとSDカードの初期化で解決するそうです。
電話をして操作してみると何故かSDカードに保存される状態に戻っていたのですが、
一応、SDカードの初期化をおこないました。

簡単な操作ですが一応記しておきますね!

☆SDカードの初期化の方法

①「MENU」ボタンを押してください。

$sugiのブログ-r1


②「撮影設定」の画面が表示されます。

$sugiのブログ-r2


③「ADJ.OK」ボタンを左に倒しカメラのマークを黄色く反転させて、
  次に下に倒して工具のマークを反転させてください。

$sugiのブログ-r3

④「セットアップ」画面になります。
  一番上に「初期化[カード]」がありますので、これを選択して、
 「ADJ.OK」ボタンを押すとカードが初期化されます。
  
$sugiのブログ-r4

初期化をしてしまうとデータは全て消えてしまうので、
撮ったお写真は事前に保存してください。
「初期化[内蔵メモリー]」で内蔵メモリーの初期化もできます。

それにしても、今のコンデジはすごく小さい物からCX3のような
多機能のものまで幅広いラインナップですね。

以前に海外の友人から小さいデジカメが欲しいので探してくれないかと
頼まれたのですが、どれも「大きすぎるよ」と言われてしまったのですが、
今の小さいコンデジを見たら驚くんだろうなあ。

ただ、9月1日にappleが発表した新しいiPod nanoの小ささも衝撃でした。
以前の日本は「小さくする」ことがすごく得意な国でした。
SonyのWalkmanはその典型的な例でしたよね。

appleはそこに加えて「感覚」を得られる操作感を加えてるような気がします。