久しぶりにmac導入しました。
新卒で入ったレコード会社がmacだったんです。
資料とかフライヤーとかmacで作ってると固まるのなんのって。
もうmacは懲りたなと思ってたなか・・・
次に検索エンジンの会社に入ったらwindowsで、
資料をイラストレーターで作ってたら「パワーポイント使えないのか!?」と
驚かれてしまい、それ以来ずっとwindowsを使っていました。
あ、子供の頃の9801とかは別として。
そんな中、なんでmacにしたかと言うと。。。
Windowsがもっさりしてる!!
今のwindowsマシンはvistaの頃に組んだ自作なんですが、
windows7にしても遅いし、余計なソフトとか入れてないのに、
特にブラウザが固まるので、ちょっとmacをチェックしにお店にいったんです。
そうしたらmacかっこいいーー!!
今のアルミになって本当にデザインいいですね。
最初は全部mac1台で済ませようと思ってiMac27インチに
しようと思ったんです。
でも仕事でOfficeのパワーポイントとかOutlookは絶対使うので、
Office2008 for macの評判をみたら、かなりの酷評。
http://store.apple.com/jp/reviews/TQ744J/A?mco=MTcwNDc1NTI
apple storeに実際に行ってみてoffice2008 for macを触ってみたら、
エクセルのセルを移動しただけで一瞬で固まりました(^^;
なので仕事はwindows、プライベートはmacで使い分ける事にしました。
となると、一番下のグレードのmacで良いかと。
しかも久しぶりのmacなので様子見も必要なので。
ここで悩んだのがmac book proかiMac。
ただmac book proの下のグレードだとCPUが非力だし、
HDDの容量も250Gと足りない。音楽データだけで80Gはあるので。
そこでiMacにしました!
LABI秋葉原で5000円引き、ポイント10%でした。
ただ、オールインワンのPC、特にiMacはHDDの交換が
かなり大変そうなので外付けHDDは必須。
バックアップ以外にも下のグレードのiMacは
HDDが500Gしかないですし。
いまHDDってバルクだと2Tで1万円きってるのに、
なんでメーカー製ってHDDの容量すくないんでしょうね。
今の日本のメーカー製の主流は1Tくらいあるか。
せっかく、かっこいいiMacなので外付けHDDは、
LaCie d2 quadraの1Tにしました。
http://www.lacie.jp/external/lch-2d-q/index.html
価格は2万3千円くらいだったので驚いて、
価格コムの18,600円を見せたら、
すぐその値段にしてくれましたよ。
さて、ここからmac 開封の儀です。
こんな感じのダンボールに入ってます。
雨が降っていたのでビニールで包んでくれました。

ビニールを取ります。箱を傷つけないように。

ダンボールを開けると、登場!!
この時代にもうエコとか言ってられない過剰包装です(笑)

これがiMacが入っている箱。
ほんとデザイン・コンシャスなメーカーだよな。

発砲スチロールを外していくと・・・

iMacの登場です!!

本体はこんな感じでおおわれています。

背面に電源ケーブルをさす穴がありますね。

本体を覆うシートはシールで封をされています。

シートを外すと画面が保護されています。

電源ケーブルをさす穴のシールを剥がし・・・

電源ケーブルを差し込みます。

Blotoothのキーボード、OSの入ったディスク、
ソフトの入ったディスクが入った箱です。
もちろんOSはプリインストールですが、
何かあった時に起動用ディスクとしてOSディスクを使い、
外付けHDDにも後でOSを入れます。
写真のホワイトバランスがおかしいですね(^^;


本体にむかって左背面にある電源ボタンを押すと、
さあ、始まりますよー

このワクワク感はwindowsにないよね!

そして、この瞬間、OS Xです!!

ワクワクさせてくれるマシン、macの使用感を
また今度書きますね♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【Sugiのパソコン出張サポート】
お気軽にお問い合わせください^^
電話:03-6323-9172
ブログ:Sugiの出張パソコン・サポート
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
新卒で入ったレコード会社がmacだったんです。
資料とかフライヤーとかmacで作ってると固まるのなんのって。
もうmacは懲りたなと思ってたなか・・・
次に検索エンジンの会社に入ったらwindowsで、
資料をイラストレーターで作ってたら「パワーポイント使えないのか!?」と
驚かれてしまい、それ以来ずっとwindowsを使っていました。
あ、子供の頃の9801とかは別として。
そんな中、なんでmacにしたかと言うと。。。
Windowsがもっさりしてる!!
今のwindowsマシンはvistaの頃に組んだ自作なんですが、
windows7にしても遅いし、余計なソフトとか入れてないのに、
特にブラウザが固まるので、ちょっとmacをチェックしにお店にいったんです。
そうしたらmacかっこいいーー!!
今のアルミになって本当にデザインいいですね。
最初は全部mac1台で済ませようと思ってiMac27インチに
しようと思ったんです。
でも仕事でOfficeのパワーポイントとかOutlookは絶対使うので、
Office2008 for macの評判をみたら、かなりの酷評。
http://store.apple.com/jp/reviews/TQ744J/A?mco=MTcwNDc1NTI
apple storeに実際に行ってみてoffice2008 for macを触ってみたら、
エクセルのセルを移動しただけで一瞬で固まりました(^^;
なので仕事はwindows、プライベートはmacで使い分ける事にしました。
となると、一番下のグレードのmacで良いかと。
しかも久しぶりのmacなので様子見も必要なので。
ここで悩んだのがmac book proかiMac。
ただmac book proの下のグレードだとCPUが非力だし、
HDDの容量も250Gと足りない。音楽データだけで80Gはあるので。
そこでiMacにしました!
LABI秋葉原で5000円引き、ポイント10%でした。
ただ、オールインワンのPC、特にiMacはHDDの交換が
かなり大変そうなので外付けHDDは必須。
バックアップ以外にも下のグレードのiMacは
HDDが500Gしかないですし。
いまHDDってバルクだと2Tで1万円きってるのに、
なんでメーカー製ってHDDの容量すくないんでしょうね。
今の日本のメーカー製の主流は1Tくらいあるか。
せっかく、かっこいいiMacなので外付けHDDは、
LaCie d2 quadraの1Tにしました。
http://www.lacie.jp/external/lch-2d-q/index.html
価格は2万3千円くらいだったので驚いて、
価格コムの18,600円を見せたら、
すぐその値段にしてくれましたよ。
さて、ここからmac 開封の儀です。
こんな感じのダンボールに入ってます。
雨が降っていたのでビニールで包んでくれました。

ビニールを取ります。箱を傷つけないように。

ダンボールを開けると、登場!!
この時代にもうエコとか言ってられない過剰包装です(笑)

これがiMacが入っている箱。
ほんとデザイン・コンシャスなメーカーだよな。

発砲スチロールを外していくと・・・

iMacの登場です!!

本体はこんな感じでおおわれています。

背面に電源ケーブルをさす穴がありますね。

本体を覆うシートはシールで封をされています。

シートを外すと画面が保護されています。

電源ケーブルをさす穴のシールを剥がし・・・

電源ケーブルを差し込みます。

Blotoothのキーボード、OSの入ったディスク、
ソフトの入ったディスクが入った箱です。
もちろんOSはプリインストールですが、
何かあった時に起動用ディスクとしてOSディスクを使い、
外付けHDDにも後でOSを入れます。
写真のホワイトバランスがおかしいですね(^^;


本体にむかって左背面にある電源ボタンを押すと、
さあ、始まりますよー

このワクワク感はwindowsにないよね!

そして、この瞬間、OS Xです!!

ワクワクさせてくれるマシン、macの使用感を
また今度書きますね♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【Sugiのパソコン出張サポート】
お気軽にお問い合わせください^^
電話:03-6323-9172
ブログ:Sugiの出張パソコン・サポート
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆