Happyママライフ(2009.10月出産)♪

Happyママライフ(2009.10月出産)♪

~2歳男の子のママ30歳の日記。すっかり備忘録になってます~

 

きらきら。ご訪問ありがとうございますきらきら。


2005年11月 入籍

2006年 6月 挙式

2009年 3月 妊娠判明

2009年10月26日、第一子出産。男の子のママになりました。


新米ママ生活をの~んびり気ままに書いていきます。


読者登録・コメント大歓迎ですハート*

※承認制のため反映に少しお時間かかります。

※アメンバー記事は今後書く予定がないので、アメンバー申請は受け付けておりません。





Amebaでブログを始めよう!

散歩中、満開の梅の木を見上げて「梅がきれいだね」


夕食中「全部おいしい」。「甘くておいしい」もこのところよく言う。


遊び中、意味深なかんじで「実はね。~~(別に意味深なことを言うわけではない)」←この切り出し方が気に入ってるみたい。



・・・それから、アンパンマンDVDみて覚えた

「おれ様」(byバイキンマン)

「いい加減お片づけしなさいよぉ!」(byドキンちゃん)

もよく言ってる((^▽^;)

今日はパパ&パパのママに息子を託し、お昼から日仏へ。


出がけに、最近着てない春コート&ワンピースに着替えたら、息子、下から上までまじまじと見て一言「かわいいねぇ」。2歳とはいえね、男子にそんなこと言われたらもうそれだけで一日ルンルンよ(〃∇〃)


この間は、隣のお姉ちゃん(幼稚園年中さん)のピンクの靴をカワイイといい、喜ばせてたし^^


。。。意外と見てるのね~2歳男子( ̄ー ̄

息子:「こちら。ママ!」

テレビの司会者風に振り付きで私を紹介するのがブーム。

照れくさい。




4月に出るMr.Childrenの新曲♪キュンとするドキドキ

映画「僕等がいた」の前編主題歌。この映画も観たいな~。

なんかキュンキュンしたい。春だからかな桜

先週雪が降った日に歌った「雪」


息子♪


ゆーきやこんこん あらめやこんこん

降っては降っては ぜんぜん詰まるっ


間違いに気づきつつも歌いきる!


正しくは、


雪やこんこ あられやこんこ
降っては降っては ずんずん積もる


アレ?こんこん、じゃなくて、こんこ?!

知らなかった~!!


ついでに、「どんぐりコロコロ」は

どんぐりコロコロ ドンブリコ

・・・どんぐりこだと今日まで信じてました(^o^;)





息子のお昼ごはんはひなまつりを意識して・・

お内裏様とお雛様のおにぎり。


ひしもちはマッシュポテトで。


おやつは雛あられ。


時々「うれしいひなまつり」を口ずさむ私。


息子にとっては不思議な一日だったのでは♪


息子お昼寝中~つかの間の休息お茶

起きているときは、パソコンに5分と向わせてもらえないもんね。最初は「ママ、おしごと~」とか言ってるけど、3分もすれば足に絡み付いてきて「ママ、遊ぼうよーー」が始まり阻止される。


最近はごまかしがいろいろきかなくなってきて、代替案、気をそらす作戦ももう使えない。ちょっと前まで、触ってほしくないものを触ってたら、代わりに別のおもちゃを渡して「こっちで遊ぼう」といえば、すぐに忘れてそれで遊び始めたのに、今は「それじゃないのーーこっちがいい!」と絶対譲らない。公園に行けば、帰るのは至難の業。


思い通りにいかないと大泣きするようにもなった。そして泣きの時間も長くなった(=簡単に泣き止まない)。昨夜はなぜか0時前に目が覚めてしまい、リビングにいる私のところに来て「お昼寝したー!遊ぼうー!」というから、「今は夜、明日の朝起きたら遊ぼうね」といって電気を消したら「電気つけてー」を繰りかえし、座り込んで号泣!!むりやりベッドに連れていって一緒にベッドにはいって寝たふりしても「ママねんねしない!だめー!」もうここからはひたすら号泣するのみ。こちらはひたすら寝たふりするのみ。数分後、ようやく諦めたか就寝。ふぅ~。


難しいお年頃ですが、「ママ本が読みたいな~」といえば、絵本じゃなくてちゃんと私用の本や雑誌を持ってきてくれるし、洗濯ばさみも使えるようになって洗濯干しのお手伝いもできるようになったし、日々成長してますって背中に書いてある感じはするしね。


親の力量次第かと今更ながらに。とりあえず育児書でも買おうかな。

ピジョン はじめてのマスク(3枚入)
¥399
楽天

今年はインフルエンザが大流行してるそうで、インフル予防のために、電車に乗るとき用などに買ってみた赤ちゃん用のマスク。呼吸が苦しくないようにしっかりしたドーム型になっていて、くまちゃんの絵が描いてあって可愛い。息子はこれがえらく気に入ったようで、一度つけるとなかなか取りたがりません^^;そのおかげか??今のところ今年は風邪知らずです(^O^)



いくつか間違えて覚えてる言葉があるが、


水玉 のことは、 水たまり。


私が水玉好きで、うちには水玉のものがいっぱいあるのです。


先ほどスーパーで「Au secours! Au secours! (フランス語で「助けて!」)」と言いながら走って逃げまわる息子、追いかける私。

トロトロで覚えたそうだ。


ここが日本でよかった。


いや、その前にスーパーで走ってはいけません!!

パパと息子二人だけでちょいとお出かけしてもらい。


その間に、お風呂掃除、洗濯ものの片付けなど。


はかどるはかどる。普段の5分の1位の時間で済む。


これはいい♪


帰ってきて「どこに行ってきたの?」と聞くと、


「ゆうびんやさん(郵便局のことね)行ってきた。


あとスーパー行ってきた。」


フムフム。

誤:「よんばんこに きゅうきゅうしゃ しんじゅくえき まいります」


正:「四番線に 急行 新宿行きが まいります」


惜しい:*:・( ̄∀ ̄)・:*: