おはようございます。
金環日食も終わり、季節は梅雨へ向かっています。
昨日は旦那が虎キチ師匠と飲みに行くやらで、送迎しました。
(虎キチとはキ○ガイのようにタイガースが好きな人のこと)
先週、この師匠が超ローカルTV、サンテレビで特集されていたのです。
(サンテレビは阪神、釣り、ゴルフなど主放送し、ほぼおっさんが見る為、
自らが「おっ、サンテレビ(おっさんテレビ)」というキャッチフレーズを付けている。)
特集されていたのは師匠が関西に唯一残る活弁士だそうで、
無声映画に合わせてさまざまな役の声を使い分けながら語るそうです。
音楽も生演奏だそうで、いつも6人の演奏家を連れているとな。
お風呂上りのスウェト姿で迎えに行くと、
無理やりお店に連れ込まれて、そこにはできあがった師匠がおりました。
「たまごさん、音楽してたんでしょ?
おっちゃん三味線に合わせて、トランペットやサックスの楽譜書いてるのよ。
サックスはEやろ?じゃあCはなに?」
「(急に楽器の基調の話されても、忘れたしw)えっとなんでしたっけねぇ・・・。」
正直楽器吹いてるものにとって、自分の基調は知ってても他の楽器については深く知らんw
「とにかく、今度わしが書いたサックスの譜面、旦那に渡すからあんた一回見てみて!
西洋の楽器を三味線に合わしたら、ものすごい面白いねんから!」
虎キチの見本みたいなキャラでしたw
この秋京都で開催される、京都映画祭にご招待していただけるそうです。
おっさん(失礼)の自信作をそこで上演するそうでして、
是非とも夫婦で見にきて欲しいと。
その後、日本映画の巨匠達(監督)や俳優さんと打ち上げするから一緒に飲みに行こう!
と言われましたが、それは丁寧にやんわりと旦那がお断りしておりましたwww
ものすごく場違いですし、夫婦共に映画はたまに見るぐらいでまったく無知なので。
ただ、無声映画というのは初めて見ますし、活弁士の語りや音楽がどんな風に聞こえてくるのか。
秋になりますが、いまから楽しみです。
以上、たまごの「昨夜のシンデレラ」でした。
(昨夜のシンデレラとは、ローカルTVの1コーナーで放送前日の繁華街で
酔っ払ったおっさんにインタビューする企画。
シンデレラはこのおっさんを指すw)