ユーザーにとってはテキストこそがコンテンツ | 元気ハツラツtamagoです

元気ハツラツtamagoです

PC前を住処にしている主婦でございます。

おはようございます( ╹◡╹)
今日もいいお天気ですが、少し肌寒い兵庫県南部でございます。

家庭訪問ですので、少しお掃除をしました。
いつもキレイな我が家ですのでね、こういうときは楽ですのよ~ホホホホホw

昨日はタイポグラフィレイアウトについて、ノートにカキカキしながら勉強しました。
書かないと頭に入らないのでw
その中の一文ですが、

「ユーザーにとってはテキストこそがコンテンツ」

これはとても大切だなぁと巨大文字でカキカキwww

どんな美しいデザインでサイトを作っても、

ユーザーに直接伝わるのはテキスト部分なのですよね。

つまり、フォントはデザインの一部であるということです。


より伝わるフォント、より伝わる原稿(時、物、事、出来るなどはひらがなでとか)..._〆(゚▽゚*)

とても面白いなぁと思って、参考サイトさんで勉強させてもらいました。

少し意識するだけでも違うと思うので、これから作る際には取り入れます!


昨日、注文していた本も届きましたので読みます。

これで自分が作るサイトが少しでも美しくなって、

人さまにより伝わると思うと「オラ、ワクワクすっぞ!」


仕事を取る方法を考えないと・・・とか、フッとよぎるときもありますが。

ええ・・・それもオイオイ。。。

単細胞なもので、とりあえず1つのことに集中しまする。


では、みなさま今日もよい一日を♪