【考えてみた】老眼 | 約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

約5年振りに九州に戻ってきました。そして約15年振りの長崎を満喫します!

バッカンにも貼れるカッティングシート屋です。ネームの他にオリジナルのロゴも作成してます。ステッカー製作も。ネームは持ち込みなら貼り付けも行います。諫早市在住です。MFG/釣研FG長崎県南支部所属。

もうずいぶんと前から自覚している老眼?正しくは老視というらしい。
昨日、老眼鏡を初めてかけてみる機会があった。近くが素晴らしく見えます(笑)

私の仕事は、カメラ?光学も仕事なので、ちょっと老視を調べてみました。考えてみました。

人の目が見える原理は、カメラと同じです。瞳や水晶を通した光は目の奥(網膜)で結像し、それが視神経を経由し、脳へと繋げる事により見たものを認識します。
カメラと同じで、網膜がフィルムやデジカメで言うイメージセンサとなるわけです。当然瞳や水晶はレンズということですね。

見えない?ぼやけると言うことは、カメラでいうピンポケ。ピンボケって最近言うかな?ピンボケってピントがずれる事です。ピントがずれる?焦点がずれる。目で言えば網膜でピントが合ってないことですね。フォーカスです。デフォーカス。
なぜ網膜でピントが合わないか?デフォーカスするのか?これが分からない!

カメラでレンズが駆動しなければ、ピントが合いません。人間で言えば、水晶の調整力で見えるわけですが、年を重ねると水晶の弾性力が低下して、網膜での結像が上手くいかないようです。調整力!?初めて聞きました。

なので、これを助ける意味で眼鏡をするわけですが、昨日かけた老眼鏡!?
素晴らしく見えました(笑)
まだ自分用の老眼鏡はないですけどね。ちょっと欲しくなりました。

私は元々近視なので、網膜に焦点が合いません。なので、眼鏡を使用しています。それで遠くが見えるわけですが、近視は近くは見えるが、遠くが見えません。老視は近くが見えにくくなります。

なるほど、私的に言えば、焦点位置が遠くなり、且つフォーカスマージンが狭くなっている訳ですね。
焦点位置が遠くなるっていう表現は違うかもしれませんが、近視用の眼鏡で遠くから近くまで見えるのですが、近くは老視により見えなくなっているので、ピントの合う位置は遠くなります。それは自分を基準にすればです。フォーカスマージンはフォーカス(ピント)の合う広さです。

人間って厄介ですね。