フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は
マメ科フジ属のつる性落葉木本。
ノダフジ(野田藤)ともいう。

ノダフジ(野田藤)の名は
この種が植物学者の牧野富太郎により
命名されるきっかけとなった
フジの名所であった
大阪市福島区野田にちなんでいる
(同区玉川の春日神社には
野田の藤跡碑が建立されている)。

※Wikipediaより



祖父母の家の前には
この野田藤の植木があるんです

祖母・・・と言うと堅苦しくなるのでwww
おばぁちゃんが生きていた頃から
ずっとおばぁちゃんが世話をしてたけど
結局お花を見ることなく
旅立っちゃいました(´;ω;`)

あれから今年で丸三年

その野田藤が
やっと花をつけました ٩(๑>∀<๑)۶


お世話が出来ない間は
お隣さんがせっせとお水をあげてくれてて
たくさんではないけど
立派なお花を咲かせてます!!

ちゃんとこの写真を
仏壇の前に座って
おばぁちゃんに『咲いたよ!!』
って報告しましたよ ( • ̀ω•́ )✧

今年花をつけたのには
何か意味があるのかな?

家族みんなに
いい事があるといいなぁ・・・(*´∀`*)