Firefoxとは、Mozilla Foundationが開発・公開している、オープンソースのWebブラウザ。Windows版、Linux版、Mac OS X版があり、いずれも無償で入手・利用することができる。2004年11月に最初の正式版が発表された。


 タブブラウザ機能やポップアップブロック機能、ツールバーに統合されたGoogle検索、RSSリーダーを統合したライブブックマーク機能などが提供される。ツールバーやサイドバーは高度にカスタマイズ可能で、「テーマ」をダウンロードして好きな外観にすることができる。


 同プロジェクトによって開発されたGeckoレンダリングエンジンを採用し、Web標準への準拠と高速な動作を実現している。Internet Explorerの備える拡張機能であるActiveXやVBScriptなどには対応しないため、これらを悪用するワームやトロイの木馬の影響を受けずに済む。


 従来から公開されている「Mozilla」は、Webブラウザ、メールソフト、ニュースリーダ、メッセンジャーなどを統合したソフトウェアパッケージの名称であり、Firefoxは純粋なWebブラウザである。同プロジェクトはFirefoxと組み合わせて使うことを想定したメールソフト「Thunderbird」も開発・公開している。


 ちなみに、開発が始まった初期には「Phoenix」という名称で呼ばれていたが、これはBIOSなどを開発しているPhoenix Technologies社の商標だったため、「Firebird」に変更された。しかし、これはオープンソースのリレーショナルデータベース開発プロジェクトの名称と同じだったため、再度「Firefox」という名称に変更され、結局この名前で正式版がリリースされた。