CMSとは、Transmeta社のマイクロプロセッサ「Crusoe」シリーズに内蔵されている、x86などの命令セットで書かれたコードをCrusoe独自の命令セットに変換するソフトウェア。
CrusoeはVLIWをベースとした独自の命令セットで動作しており、Windowsとその対応アプリケーションソフトなど、Intel社のx86系プロセッサ向けに開発されたソフトウェアをそのまま動作させることはできない。このため、CrusoeはCMSによってソフトウェアを自分が解釈できるものに書き換え、これを実行する。
変換はプロセッサによって自動的に行われ、一度変換されたコードはメインメモリに格納される。再び同じ部分を実行する際には、メモリに貯えたコードを再利用するため、変換に伴う性能の低下(オーバーヘッド)を小さく抑えている。
CMSはプロセッサの出荷時にフラッシュメモリに書き込まれており、実行時にはメインメモリに常駐している。
コンピュータのユーザやソフトウェアの開発者はCMSの存在を意識する必要はなく、CMSを直接操作することもできない。ただし、CMSをアップデートする手段は用意されており、CMSに大きなバグが発見された場合はアップデートすることでプロセッサ自体を交換せずに不具合を回避できる。
現在出荷されているCrusoeには、x86命令をネイティブ命令に変換するCMSが搭載されているが、他の命令セットに対応するCMSを搭載すれば、別のプロセッサと互換性を持たせることもできるとされている。