ASPサービスとは、インターネットを通じて顧客にビジネス用アプリケーションをレンタルするサービス。提供者はアプリケーションサービスプロバイダー(ASP:Application Service Provider)と呼ばれる。
顧客は、主にWebブラウザーからASP事業者のサーバにインストールされたアプリケーションを利用する。主に企業を対象としたサービスをASPサービスと呼ぶことが多い。
ASPサービスにおいて利用できるアプリケーションには、予定表やプロジェクト管理、掲示板、電子会議室、Webメールの配信などにより社内の情報共有を行うグループウェアと呼ばれるものや、財務・会計を行うものや、オンラインストレージによってデータ共有を行うものなどがある。
最近では、営業管理や財務管理などの有名なパッケージソフトウェアのASP化が進んでいる。
ASPサービスを利用することにより、インターネットにアクセスできる環境さえあればどこからでもすぐに各種のアプリケーションを利用することができる。社内のコンピュータに一台ずつアプリケーションをインストールする必要がなく、アプリケーションのバージョンアップなどの運用管理作業を行う必要がないのも大きな利点である。
ただし、インターネットを介してアプリケーションを利用するために、回線速度によってはアプリケーションの動作が遅くなったり、ASP事業者のサーバに障害が発生した場合などにアプリケーションが一切利用できなくなる。また、データを社外にもつことになるため、利用の際はこれらを考慮にいれる必要がある。