WordPressでコーポレートサイトを制作する方法について紹介します。
WordPressとは
WordPressとは、Automattic社が開発しているCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。世界で最もシェアが多く、全ウェブサイトの4割がWordPressで作成されています。また、日本国内のシェアはさらに高く、8割以上のサイトがWordPressで作成されています。
WordPressでサイトを立ち上げる流れ
WordPressでサイトを作成するには、まず以下の流れでWordPressを使える状態にしましょう。
- レンタルサーバーを契約する
- ドメインを決める
- WordPressをサーバーにインストールする
サーバーとは
常にインターネットにつながっているコンピュータです。サーバーとして使われているコンピュータのストレージにホームページのデータを保存して誰でも見られる状態にします。
ドメインとは
ドメインとは、インターネット上の住所情報のことで、例えば「ameba.jp」はドメインの一つです。ドメインを現実世界で分かりやすく例えると住民票のようなものだと言えます。
WordPressをなぜインストールするのか
WordPressは、自分のパソコンにデータをダウンロードしただけでは第三者から閲覧できません。サーバーにWordPressをインストールして初めて誰からでも閲覧可能な状態にできます。そのため、WordPressをサーバーにインストールしなくてはなりません。
サーバー・ドメイン・WordPressをわかりやすく例えると
現実世界でサーバー・ドメイン・WordPressを例えると、サーバーは家、ドメインは住民票、WordPressは家の中の家具といった具合に例えられます。
おすすめのレンタルサーバー
お勧めのレンタルサーバーを紹介します。レンタルサーバーは、使用者の多い会社のものを選びましょう。日本国内のレンタルサーバーのシェアは次です。
- エックスサーバー
- ロリポップ
- さくらのレンタルサーバ
これらのサーバーなど、おすすめのサーバーを下記リンクで紹介しています。
WordPressが使える状態になったら
WordPressをサーバーにインストールして使える状態になったら、初期設定やプラグインの導入、必要なページの作成などを行い、コーポレートサイトを制作します。
WordPressはインストールしただけの段階では、投稿ページ・固定ページを作成することしかできませんが、プラグインを導入することでお問い合わせフォームやスライドショーなどの機能を簡単に追加できます。
WordPressの初期設定は、以下のことを行いましょう。
- テーマを選択する
- 必要なプラグインを導入する
- 不要なページを削除して必要なページを作る
- SSL
ページを作成する際は以下の点に注意しましょう。
- パーマリンク
- 見出しの適切な使用
- ページのタイトルを適切につける
- ページの要約文(メタディスクリプション)を適切につける
コーポレートサイトに必要なプラグイン
コーポレートサイトを作成する際は、以下のプラグインを使用しましょう。
- All in one SEO Pack / Yoast SEO (SEO対策)
- Contact Form 7 (お問い合わせフォーム)
- Shortcodes Ultimate (アニメーションの追加)
- Meta Slider / Smart Slider (スライドショー追加)
SEO対策とは、Googleなどの検索結果にサイトのページが上位表示されるよう対策することです。
コーポレートサイトに必要なページ
コーポレートサイトに必要なページは以下です。
- トップページ
- サービス紹介・事業紹介
- 実績
- よくある質問
- 社員紹介
- 採用ページ
- 組織概要
- お問い合わせフォーム
コーポレートサイトでブログを運用しサイトのアクセス数を上げたり露出を増やす場合は、ブログも必要です。WordPressのブログについては別の記事で紹介します。




