自分が子育てをしていて改めて思うこと。
オー!
性格を決める最大のポイントって、実は兄弟構成なんじゃないのかな…?
親子関係はもちろん大事。
だけど上下関係のある親子より、横並びの兄弟(姉妹)関係の方が、自分の役割やキャラ設定に影響するのでは…?
私は3人兄弟の長女で弟が下に2人。
父は仕事で不在が多く、弟が生まれてから母はどんどん忙しくなった。
私は母を手助けしたかったし、母の力になりたかった。
だから「いい子」「いいお姉ちゃん」になった。
「いい子」でいられた間、私の世界はとても安全だった。
褒めてもらえたし、頼りにされた。
それが私の人生初の成功体験となった。
つい最近、私は不安なときほど「いい子」になってしまう自分に気がついた。
新しいクラス。新しい学校。新しい職場。
さらに
「お母さん」としての新しい立場。
「お母さん」として初めて通う幼稚園…
「いい子」でいれば、とりあえず安全な気がして必要以上に頑張ってしまう。
そして自分らしさを忘れて、自分の性格すら忘れて、どんどんどんどん息苦しくなる。。

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎
息子のアレルギーが発覚してから
「いいお母さんだね」と言われる機会がすごく増えた。
言われる度にうずく違和感…
「私はそんなにいいお母さんじゃない!!」
お母さんになって早7年半。
さすがに慣れて肩の力も抜けてきた気がしていたけれど、違ったんだな。
私はまだまだ頑張っている。
頑張って、がんばって今の自分を維持している。
「いい子」のラベルを剥がした下に隠れている自分は、一体どんな人間だったっけ…

2017年の目標 

『自分らしさを取り戻す!』
7歳の娘が、どうやら私と同じ道を歩もうとしているようなので
ひぇ〜


必死すぎるママも、頑張りすぎのママも、疲れてるママも、今年ぜんぶ返上します



そして『いつも楽しそうなママ』を目指すぞー!
