{7B41FF84-F431-43EF-8057-F4D9DF95317F}
 
前回の天然酵母食パンとほぼ同じ材料ですが、酵母にドライイースト(赤サフ)を使用しています。
白神こだま酵母ドライを使用したときより3〜4cm高く膨らむし、失敗も少ないです。翌日になって、しっとりやわらかく冷凍保存も可能な点は変わりません!
 
ただし娘は天然酵母の食パンは毎日でも食べたがるのに、ドライイーストで作った食パンを出すと翌朝からご飯派に変わりますアセアセ
そのため私は最近、白神こだま酵母ドライを使用した食パンばかり焼くようになりました。
 
 

パン 材料

 
米粉ミズホチカラ(パン用)170g
パン用国産米粉120g
タピオカでんぷん10g
てんさい糖20g
天然塩3.8g
水(30〜35度)250g
はちみつ8.5g
米油10g
ドライイースト(赤)5g
 
 

パン 作り方

ミズホチカラパン用国産米粉、タピオカ粉、てんさい糖、塩を計量し、ホームベーカリーのボウルに入れてよく混ぜ合わせる
水250gを耐熱容器に入れ、レンジ500Wで40秒チンする。35度前後になった水を1に加える
ハチミツを加える
米油を加える
ホームベーカリーにボウルをセットする
イースト投入口にドライイーストを入れる
「ごはん/米粉コース」の「米粉小麦なし」を選んでスタート


 

カギ ポイント

  • 生地をしっかり発酵させるためには、最初から35度前後の水を使って、生地の温度を高めに保てるようにするのがコツです!(冷たい水を使用するとパンの一部に固い塊が残りました。)

  • 米粉はグルテンを含まないため生地の弾力が弱く、発酵で生じる炭酸ガスが抜けやすい性質があります。そのため捏ねる回数は1回が良いようです!もし「米粉小麦なし」コースのないホームベーカリーを使用する場合は、捏ねる回数を1回にセットしてください

  • 卵や乳製品を使用していないため、水や塩の味が食パンの味を左右します。美味しい水、美味しい塩を使用するのがオススメです。

  • 季節によって水の温度が変わります。冬場は35度前後、夏場は24度前後の水を用意してください。

  • パンを焼く際、夏場は水の量を10g減らすのが一般的ですが米粉パンでは未確認です。

  • 焼き上がりの5分前に取り出すと、表面がしっとりした食パンになります。

  • 逆に焼き上がりタイマーが鳴った後も10〜15分そのまま放置すると、表面が固くなりフランスパンのような食感に少し近づきます。
 
 

注意 注意点

天然酵母を使用した食パン同様、焼きたての米粉パンは生地がベトベトして、ものすごく切りづらいですタラー
カットするのは焼き上がりから6時間以上たってからがオススメです。
 
 
{02AA787D-D682-4802-A3B3-71635E86C53E}
上矢印焼き上がった翌日にカット
 
{20F4366E-A0AA-4679-B9E8-4AEC0C35C760}
上矢印ドライイーストを使用した焼き上がり直後
 
 
{814171D7-8FB9-43A1-A729-899FC3DD9091}
上矢印天然酵母を使用した焼き上がり直後
  (高さの違い、わかるかな)
 
 
{225F3A77-C68A-461E-AD5C-A329994940FA}
上矢印使用しているホームベーカリー