Seoのコンサルを行う上で他社が入っている企業さんのホームページをみることがある。
そのとき結構ありがちなのが、
「アクセス解析されていない」...
ということ
これってSeo対策でキーワードだけあげればいいと考えているからこういうことができるんだと思う。
確かに指定されたキーワードで上位にすればお客様の要望は満たしていることになるのかもしれないけど
例えば上位表示を実現しても問い合わせにつながっていなかったりアクセス数が
全くふえないことだってあります
それを無視して言われたことだけやって終わりましたって言ってたとしたら
それってコンサルしてると言えないと思う。
上位表示するべきキーワドなのかを、お客様からヒアリング、サイト分析、他社分析を行って決めるべきだし、一度決めたキーワードだったとしても効果が出ないなら潔く変更する覚悟が必要だと思う
効果のないキーワードを上位表示してすごいでしょっていっても何もすごくない
それだったらアクセス数がきちんとあるワードでお客さまが気づいていないようなキーワドを探しだして提案して「きづき」を与えることができることがすごい
ことなんじゃないかと思う