コーラに牛乳…醤油だって、昔はみんなガラス瓶に入っていました。今見るととても格好いいですね。 | 話題のニュースやFX@たかはし

話題のニュースやFX@たかはし

話題のニュースやFX取引など
日常の事をボチボチ公開します。

e9a90a85451c41f623d7de86d3796510_s

日本ガラスびん協会

logo
しかし、世の中には「へ~」と同時に「何をしているんだ?」と、興味をそそられる団体があるものですね。
日本ガラスびん協会なんて初めて聞きましたよ。
何をしている団体かと言えば…ご想像の通りに、「ガラスびん」需要拡大の為に、様々な活動を行っているのです。
あまりにも大雑把な紹介ですみません…。
しかし、改めて身の回りを見渡してみると、その「ガラスびん」が少ない事に気付かされます。
一昔前までは、飲料、調味料などなど…液体の入れ物と言えば「ガラスびん」でした。
それが、ペットボトルの登場で一変してしまうのです。
軽くて取り扱いが楽、もちろん落としても割れる事の無い安全な容器は、あっという間に生活に溶け込んでしまいましたよね。
ペットボトルは確かに便利です。
ただ、使い捨て故に、近年ゴミ問題が取り沙汰されているのも事実です。
そこで今、見直されているのが、「ガラスびん」と言う訳です。
今から全ての容器を「ガラスびん」に戻す事は困難でしょうが、日本ガラスびん協会は、その良さを地道に伝えて、もう一度手に取ってもらう事を目的に活動しています。


続きをご覧になりたい方はこちらから御覧ください。
http://topic.greeds.net/?p=1513