2014年4月に消費税が5から8%になり、約4ヶ月経過しました。
増税前の駆け込み需要で物販関連は売り上げが大幅に増加したようですが、増税後はどうなのでしょうか?
マスコミ報道では、「1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は27万1411円で、物価変動を除いた実質で前年同月比8.0%減った。減少幅は4月の4.6%から拡大した」「家計調査の実質消費は、東日本大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の落ち込みだった」と書かれている。
引用元: 過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社].
このニュースを見ている限りでは、消費は確実に落ち込んでいるように見えます。
税抜きで表示価格されている店舗がほとんどなので、会計をする時にギョッとするときが多いです。
3%の増税と言えど、9000円の商品だと720円の税金で9720円になります。
コレが積み重なると家計に響いてきます。
裕福な家庭ではさほど影響しないのでしょうが、国民の大多数がそうではないので、消費が落ち込むのは目に見えていました。
また、個人で商売をされている方にとってはかなりの痛手となっております。
そんな中、なんと公務員のボーナスがアップされたようです。
続きをご覧になりたい方はこちらから御覧ください。
http://topic.greeds.net/?p=931