よく私の所にも
10代から40代前半くらいの若い子(?笑)が来てくれたり
メッセージをくれたりして
悩み事や迷い事の相談をしてくれます。
ふだんは好きなことやって
ちゃらんぽらんに見えても
相談されたら真剣に聞きますよ、もちろん!
それに頼られるのは実際嬉しいことですし
私にできることなら何でも力になりたいと思い
対応させていただいています
話をしていて相談者の顔に光が差したりする瞬間は
私まで心から嬉しくなるしね。
人の役に立てるって事は基本、人の喜びなんだと思うのよ。
だから、相談されるのも、大学で学生さんにお話しをするのも
本業とは別に、結構好きでやらせてもらっています。
なんて書くと私自身、なんでもわかってるみたいに
思われても困るんだけどね。
10代から40代前半くらいの若い子(?笑)が来てくれたり
メッセージをくれたりして
悩み事や迷い事の相談をしてくれます。
ふだんは好きなことやって
ちゃらんぽらんに見えても
相談されたら真剣に聞きますよ、もちろん!
それに頼られるのは実際嬉しいことですし
私にできることなら何でも力になりたいと思い
対応させていただいています
話をしていて相談者の顔に光が差したりする瞬間は
私まで心から嬉しくなるしね。
人の役に立てるって事は基本、人の喜びなんだと思うのよ。
だから、相談されるのも、大学で学生さんにお話しをするのも
本業とは別に、結構好きでやらせてもらっています。
なんて書くと私自身、なんでもわかってるみたいに
思われても困るんだけどね。
他人だから客観的に見えるって事もあるわけ
自分じゃ気づけない事ってとっても多いんだ。
今日は解決策は自分では見えにくいってお話と
悩みのあるときこそ成長できるよって話をしようと思ってます。
まず前提として
じゃあ、そういう私は悩まないか?というと
そんなことはないの。
劣等感を抱かないか?
そんなことはない。
何でもできるか?
絶対にそんなことはないよね。
ただ相談してくれる若い方々より、ちょっとだけ前を歩いてきたから
どこに落とし穴があったか、どうしたら川が渡れたか・・・
経験的に知っているってだけのこと。
失敗や挫折の中で成長してきたってことなの。
人より失敗の数も多く
上手くいかないこととかも多く経験してきたから
自分じゃ気づけない事ってとっても多いんだ。
今日は解決策は自分では見えにくいってお話と
悩みのあるときこそ成長できるよって話をしようと思ってます。
まず前提として
じゃあ、そういう私は悩まないか?というと
そんなことはないの。
劣等感を抱かないか?
そんなことはない。
何でもできるか?
絶対にそんなことはないよね。
ただ相談してくれる若い方々より、ちょっとだけ前を歩いてきたから
どこに落とし穴があったか、どうしたら川が渡れたか・・・
経験的に知っているってだけのこと。
失敗や挫折の中で成長してきたってことなの。
人より失敗の数も多く
上手くいかないこととかも多く経験してきたから
こんな時はこうするのが良かったよ
こういうケースではこう考えるといいよ
って話せるだけのことなんだよね。
そういえば先日、こんな事もありました。
ある仕事で若い子の作品みていて
ああ、こういう感覚、私にはないな・・・!くやしいなって
ある意味、負けたなって思ったわけです。
世間的には年齢や経験も人並みに重ね、
それなりのポジションも確立して
仕事においても人からはベテランといわれて
それがいつしか自分の中に
つまらないプライドみたいなものを作っていたのかな。
正直に書くけどさ
その時ね、ちょっとプライドが傷ついた感覚も覚えた。
軽い劣等感的な感覚も(小さいよねーf^_^;)
そのまま自分の中で黙殺しても
仕事的にも立場的にもなんの支障もないし
自分のちっぽけなプライドを守るためなら
見なかったことにした方が楽だったけど
でもさ、思い直して
こういう時こそ、謙虚に学ぼうって思ったんだよね。
だってチャンスだから。
私たちは何らかの劣等感や嫉妬心みたいな感情を持つ時があるよね。
そういう時ってもしかしたら学べるときじゃないかって思うわけ。
人は大小何らかの悩みをもって生きている。
中には「悩みなんかありませーん!」って人もいるかもしれないけど、
っていうか、私自身もそういう精神状態の時が多いんだけどさ
それでも、たまにはちょっとしたことで落ち込んだり、悩んだりするじゃない。
できれば悩みも苦しみも不安も全くない人生を送りたいものだけど
それほど私たちって完璧じゃないじゃん
そういう悩みや苦しみや不安って
何か足りないから起こるんだよね。
お金の悩みだったら、お金が足りない
恋愛の悩みだったら、愛が足りてない
仕事や進路の悩みだったら、スキルやチャンスが足りてない
自己肯定感が足りなければ、
自分の存在意義すら悩みの種になる
まるで日照りの時の植物のように
飢えて枯れそうになっている。
苦しいよね。
でもさ、ちょっと考えてみてよ
そういう時、植物ならどうするか?
そう、水を求めて地中で根っこを伸ばすよね。
今いるところの水分がなくなれば
さらに深く、さらにひろく根っこを伸ばすの。
地上から見たら枯れかけの元気のない植物に見えても
地面の中ではしっかりと根を張っていく。
私たちだって一緒なんだよ。
悩みや苦しみ、不安なときは
土の中で根っこを伸ばすんだ。
足りないものを求めてさ。
その結果、根っこはしっかりと
広く深く大地を掴んで
丈夫な土台を作り上げる。
それは植物自体が地表で
どんなに大きな木になろうと
どれだけ枝葉を広げようと
どんな強風が吹こうと
ビクともしない丈夫な土台となるんだ。
逆に水や栄養が豊富にある土地では
さほど根っこを張らなくてもいいから
そういう所の植物は嵐が来たりしたら
すぐに倒れちゃう。
悩みや不安があなたを強くするの。成長させるの。
だから、悩みや不安を感じたときは
成長のチャンスなんだよ。
そういう時って負けそうになるくらい辛いよね
何をやってもダメな気がしてると思う。
でも、今は届かなくてもいい。
でも少しでも、ほんの少しでも
根っこを伸ばそうと意識するの。
そうすることで確実にあなたという木は
強く大きくなる。
ちょっとずつでも伸ばした根っこは
地上からは変化がわからなくても
確実にあなたを成長させ強くしている。
そう地上で見ている私たちには
最初はその成長に気がつけないんだ。
目に見える変化もわからない。
他人にはあなたの努力も理解されない。
だから自分自身も不安になるけど
その地中の成長がやがて
地上の成長となって見える日が来ると
あなたという木は誰よりも大きな大きな木になっている
誰よりも豊かに実をつけ、人々があなたが作る木陰を求めて集まってくる
嵐の時、雷の時、あなたの根元に助けを求めて身を寄せる
誰からも愛され、誰よりも頼りになる
そんな大きな木になれるんだ。
その最初の一歩は
いまの辛い状態の中で
目に見えない、誰からもわかってもらえない
成長をいかに自分で起こしていくかなんだよ。
失敗は成功の母
ピンチはチャンス
そんな風に言われているけど
その状況をどう受け止め、何をするかが大切。
苦しい時こそどうか今日の話を思い出してね
成長のチャンス、成功のチャンス
逃さないようにね。
あ、そうだ。
チャンスもいいけど肝心な今現在の悩みはどう解決するか。
それが一番重要だよね。
だっていま、あなたはまさに問題、課題を抱えているんだから。
なんか上手くいかないときの解決策を見つける近道って
知りたいよね。
解決策が見つからなくて困っているんだから。
もしかしたら解決策なんてないんじゃないか?って
不安に苦しんでるんでしょう。
でも、解決策は必ずあるの。
問題があるってことは、解決策も絶対にある。
これは世界の法則なんだから
疑っても仕方ない。
光があれば同時に影があるでしょう。
プラスがあればマイナスが同時にあるのと同じなの。
じゃあ、その解決策ってのは
いったいどこにあるのか?
人それぞれ悩みの種類も要因も違うから
個人的に話を聞かせてもらえればアドバイスもできるけど、
ブログでは根本的な法則だけ言うよ。
自分の悩みや問題の解決策ってのは、たいがい
自分が一番見たくないところにあるもの。
問題や悩みを抱えて
解決策を求めて苦しんでいる時
実際には解決策も目に入っていることって
とっても多いんだ。
こんな経験ない?
問題の解き方がわからないで
うーんっていくら考えても出なかった答えが
人にヒントをもらった瞬間に
あ、なんだ!そんなことか!
そんなことでいいのか!って思ったこと。
「そんなこと」ってことは
自分の中にすでに解ける能力があったってことじゃない。
でも、気がつかなかった。
世の中の死ぬ程苦しい悩みや問題も
あんがいそんなもんなんだよ。
客観的に答えを聞いたらとっても当たり前のことでも
いざ自分事となると見えなくなってしまうもの
そこにコーチとかコンサルタントとかという職業が
必要となってくるんだろうけど
結局、答えは自分の中にある
目の前に答えは転がっているものなの。
気づいてしまえば、何でこんなことに気がつかなかったんだろう
なんで目の前にあったのに見えなかったんだろうという事ばかり。
上手くいく、上手くいかないの違いって
本当に紙一重なものなんだ
目の前の解決策がどうして見えないか?
そこにね、虚栄心とか劣等感とか欲とか無知とか
人や環境や社会とのしがらみとか
誰が決めたかわからないつまらない常識とか・・・
あなたが自分でゴミだと認めたくない
何かがあなたの目に入って見えなくしてるの。
もし、いま
あなたが悩みを抱えて苦しんでいたら
ちょっと冷静に考えてみて
自分を悩みに縛り付けているものが
本当に自分が従わなくてはならないものなのか?
すぐに自分自身で答えを出すのは難しいかな
それができるくらいならとっくに解決しているかもしれないけど
それでも考えてみることには意味はある。
そんなこと言ってる私も
冒頭に書いたようにつまらないプライドや見栄で
目の前の学びから目を背けたくなったりするのよ。
自分より経験も圧倒的に少ない若い子が
自分になかった答えを簡単に出してきた。
悔しい、認めたくないって気持ちに負けて無視しちゃったら
その学びを一生得られなくなっちゃうでしょう。
その方が負けなの。
負けを認めて謙虚に学ぶことこそ勝ちなんだ。
あなたの中に凝り固まっているところはない?
カチカチに固まったスポンジじゃ
何も吸収できないよ。
凝り固まったプライドや虚栄心や世の中の常識とか
一回さ、取り除いてごらんよ。
それで上手くいくならその方が得じゃん。
力を抜くだけでけっこう悩みは消えていくから。
やってみてね。
もし自分でどうしてもできないって思ったら
私で良ければメッセージでヒントくらいはあげられますよ。
大丈夫、あなたは一人じゃないからね。
あと、自分で目の中のゴミを取り除いて
解決策を見つけられるようにする方法、
本来は勉強なの。
圧倒的な勉強量というか知識の量ね。
いろんな価値観にふれ、様々な知識を持っていると
道はひとつじゃなくなるでしょう。
その道しかないって思ってるから辛いわけ
人生の選択肢を増やすのはやっぱり勉強なんだ。
本を読んだり、人の話を聞いたり
末端だけど、このブログも
そんな役に立てたらいいなって書いてます。
よかったらこれからも読んでね。
読者登録してくれたら嬉しいです。
私たちは何らかの劣等感や嫉妬心みたいな感情を持つ時があるよね。
そういう時ってもしかしたら学べるときじゃないかって思うわけ。
人は大小何らかの悩みをもって生きている。
中には「悩みなんかありませーん!」って人もいるかもしれないけど、
っていうか、私自身もそういう精神状態の時が多いんだけどさ
それでも、たまにはちょっとしたことで落ち込んだり、悩んだりするじゃない。
できれば悩みも苦しみも不安も全くない人生を送りたいものだけど
それほど私たちって完璧じゃないじゃん
そういう悩みや苦しみや不安って
何か足りないから起こるんだよね。
お金の悩みだったら、お金が足りない
恋愛の悩みだったら、愛が足りてない
仕事や進路の悩みだったら、スキルやチャンスが足りてない
自己肯定感が足りなければ、
自分の存在意義すら悩みの種になる
まるで日照りの時の植物のように
飢えて枯れそうになっている。
苦しいよね。
でもさ、ちょっと考えてみてよ
そういう時、植物ならどうするか?
そう、水を求めて地中で根っこを伸ばすよね。
今いるところの水分がなくなれば
さらに深く、さらにひろく根っこを伸ばすの。
地上から見たら枯れかけの元気のない植物に見えても
地面の中ではしっかりと根を張っていく。
私たちだって一緒なんだよ。
悩みや苦しみ、不安なときは
土の中で根っこを伸ばすんだ。
足りないものを求めてさ。
その結果、根っこはしっかりと
広く深く大地を掴んで
丈夫な土台を作り上げる。
それは植物自体が地表で
どんなに大きな木になろうと
どれだけ枝葉を広げようと
どんな強風が吹こうと
ビクともしない丈夫な土台となるんだ。
逆に水や栄養が豊富にある土地では
さほど根っこを張らなくてもいいから
そういう所の植物は嵐が来たりしたら
すぐに倒れちゃう。
悩みや不安があなたを強くするの。成長させるの。
だから、悩みや不安を感じたときは
成長のチャンスなんだよ。
そういう時って負けそうになるくらい辛いよね
何をやってもダメな気がしてると思う。
でも、今は届かなくてもいい。
でも少しでも、ほんの少しでも
根っこを伸ばそうと意識するの。
そうすることで確実にあなたという木は
強く大きくなる。
ちょっとずつでも伸ばした根っこは
地上からは変化がわからなくても
確実にあなたを成長させ強くしている。
そう地上で見ている私たちには
最初はその成長に気がつけないんだ。
目に見える変化もわからない。
他人にはあなたの努力も理解されない。
だから自分自身も不安になるけど
その地中の成長がやがて
地上の成長となって見える日が来ると
あなたという木は誰よりも大きな大きな木になっている
誰よりも豊かに実をつけ、人々があなたが作る木陰を求めて集まってくる
嵐の時、雷の時、あなたの根元に助けを求めて身を寄せる
誰からも愛され、誰よりも頼りになる
そんな大きな木になれるんだ。
その最初の一歩は
いまの辛い状態の中で
目に見えない、誰からもわかってもらえない
成長をいかに自分で起こしていくかなんだよ。
失敗は成功の母
ピンチはチャンス
そんな風に言われているけど
その状況をどう受け止め、何をするかが大切。
苦しい時こそどうか今日の話を思い出してね
成長のチャンス、成功のチャンス
逃さないようにね。
あ、そうだ。
チャンスもいいけど肝心な今現在の悩みはどう解決するか。
それが一番重要だよね。
だっていま、あなたはまさに問題、課題を抱えているんだから。
なんか上手くいかないときの解決策を見つける近道って
知りたいよね。
解決策が見つからなくて困っているんだから。
もしかしたら解決策なんてないんじゃないか?って
不安に苦しんでるんでしょう。
でも、解決策は必ずあるの。
問題があるってことは、解決策も絶対にある。
これは世界の法則なんだから
疑っても仕方ない。
光があれば同時に影があるでしょう。
プラスがあればマイナスが同時にあるのと同じなの。
じゃあ、その解決策ってのは
いったいどこにあるのか?
人それぞれ悩みの種類も要因も違うから
個人的に話を聞かせてもらえればアドバイスもできるけど、
ブログでは根本的な法則だけ言うよ。
自分の悩みや問題の解決策ってのは、たいがい
自分が一番見たくないところにあるもの。
問題や悩みを抱えて
解決策を求めて苦しんでいる時
実際には解決策も目に入っていることって
とっても多いんだ。
こんな経験ない?
問題の解き方がわからないで
うーんっていくら考えても出なかった答えが
人にヒントをもらった瞬間に
あ、なんだ!そんなことか!
そんなことでいいのか!って思ったこと。
「そんなこと」ってことは
自分の中にすでに解ける能力があったってことじゃない。
でも、気がつかなかった。
世の中の死ぬ程苦しい悩みや問題も
あんがいそんなもんなんだよ。
客観的に答えを聞いたらとっても当たり前のことでも
いざ自分事となると見えなくなってしまうもの
そこにコーチとかコンサルタントとかという職業が
必要となってくるんだろうけど
結局、答えは自分の中にある
目の前に答えは転がっているものなの。
気づいてしまえば、何でこんなことに気がつかなかったんだろう
なんで目の前にあったのに見えなかったんだろうという事ばかり。
上手くいく、上手くいかないの違いって
本当に紙一重なものなんだ
目の前の解決策がどうして見えないか?
そこにね、虚栄心とか劣等感とか欲とか無知とか
人や環境や社会とのしがらみとか
誰が決めたかわからないつまらない常識とか・・・
あなたが自分でゴミだと認めたくない
何かがあなたの目に入って見えなくしてるの。
もし、いま
あなたが悩みを抱えて苦しんでいたら
ちょっと冷静に考えてみて
自分を悩みに縛り付けているものが
本当に自分が従わなくてはならないものなのか?
すぐに自分自身で答えを出すのは難しいかな
それができるくらいならとっくに解決しているかもしれないけど
それでも考えてみることには意味はある。
そんなこと言ってる私も
冒頭に書いたようにつまらないプライドや見栄で
目の前の学びから目を背けたくなったりするのよ。
自分より経験も圧倒的に少ない若い子が
自分になかった答えを簡単に出してきた。
悔しい、認めたくないって気持ちに負けて無視しちゃったら
その学びを一生得られなくなっちゃうでしょう。
その方が負けなの。
負けを認めて謙虚に学ぶことこそ勝ちなんだ。
あなたの中に凝り固まっているところはない?
カチカチに固まったスポンジじゃ
何も吸収できないよ。
凝り固まったプライドや虚栄心や世の中の常識とか
一回さ、取り除いてごらんよ。
それで上手くいくならその方が得じゃん。
力を抜くだけでけっこう悩みは消えていくから。
やってみてね。
もし自分でどうしてもできないって思ったら
私で良ければメッセージでヒントくらいはあげられますよ。
大丈夫、あなたは一人じゃないからね。
あと、自分で目の中のゴミを取り除いて
解決策を見つけられるようにする方法、
本来は勉強なの。
圧倒的な勉強量というか知識の量ね。
いろんな価値観にふれ、様々な知識を持っていると
道はひとつじゃなくなるでしょう。
その道しかないって思ってるから辛いわけ
人生の選択肢を増やすのはやっぱり勉強なんだ。
本を読んだり、人の話を聞いたり
末端だけど、このブログも
そんな役に立てたらいいなって書いてます。
よかったらこれからも読んでね。
読者登録してくれたら嬉しいです。
あと、「いいね」してくると励みになる(^^)
じゃあ、今日はここまでにします。
またね。
じゃあ、今日はここまでにします。
またね。
Viviangeがラジオ沖縄のラジオ番組に生出演でした。
まるで子供の成長を見守る親の気分。こういうのも本当に楽しい(^^)
まるで子供の成長を見守る親の気分。こういうのも本当に楽しい(^^)
私が総合プロデュースをしている沖縄テレビで年2回ゴールデンタイムに
オンエアしている1時間の特番ドラマ『琉球トラウマナイト』
その原点となった自主映画の短編ホラーがYOUTUBEでいつのまにか
その原点となった自主映画の短編ホラーがYOUTUBEでいつのまにか
9万回以上再生されていました(^^)(一日、100回単位で増えていってる!!)
ユーチューバーの方からしたら微々たる再生回数だろうけど
沢山の方に見ていただけるってやっぱり嬉しいよね。
よかったら見てみてくださいね!