5月になりましたね。
だからって訳じゃないけど
今回、書いてきた
「大好きなことをお金にかえる」というテーマも
今日で一回区切りをつけることにします。
 
前回(第6回)からちょっと時間が空いちゃったのは
実はCMの撮影してたからで
 
沖縄のトップモデルでタレント、
先日スーパーモデルオーディションの
沖縄代表にもえらばれた崎山一葉ちゃんと
 
久しぶりに一緒に仕事したいとずっと思っていた
モデルのAiri Francesちゃん。
 
私の大好きなモデル2人でCM撮影だったから
頭が完全にそっちに行っていましたw
 
待っていてくれた人いたらごめんね!
ほら、大好きなこと仕事にしている代表なもんで。
 
いきなり脱線するけど
撮影、すごーく楽しかったよ~
 
笑いの絶えない現場で
立ち会ってくれたクライアントの社長さんも
すごく気に入ってくれて
とても気持ちの良い仕事ができました。
 
CMはいま編集中なんだけど
エディターさんが作業してくれているわきで
今回の記事を書いています。
 
じゃあ、早速始めますか。
 

※好きなキャスト、好きなスタッフでの撮影現場は楽しい。
 将来が不安だった20代の頃の自分に「こういう日が来るから大丈夫」って
 教えてあげられたらなあ。だから、あなたには教えようね!大丈夫!
 
 
2~3日前に、兼ねてから相談を聞いていた女性から
以下のようなメールをいただきました。
 
『田渕さんとお話しすると、
 ほんと目の前のモヤモヤが晴れて自分自身が問われます
 また相談させてくださいね ありがとうございます』
 
彼女はとても聡明な人で、
夢実現のためにやるべき事は分かっている人。
 
でも、いざ自分事となると盲点ができちゃうんだよね。
だから、ちょこっとアドバイスをすると
はっと気がついてすぐに行動し始める。
 
そして報告をくれるから
また「今度はここが見えていないんじゃない?」って話すと
すぐに気がついてくれる。
話してる私もとっても気持ちいい。
 
彼女はいま地域の方々にも楽しんでもらえるような
素敵なプロジェクトを立ち上げて
行政などからも支援をもらおうと奮闘中。
すごく楽しみに見守らせてもらっています。
 
そんな彼女も、最初に私の所に相談に来てくれた時には
「何をどうしたらいいのか?」って状態だったの。
 
お話しを聞いて、ちょっとしたヒントを渡していく内に
彼女の中で具体的なプロジェクトのアイデアが芽生えてきたようで
言葉も笑顔も輝き始めた。
 
でも、ある瞬間に、言い訳するみたいに
「こんなことできないですよね」って言い方になった。
 
多くの人がそうなように既成概念の中で
「こんな夢、不可能」って回路がつながっちゃったみたい。
 
でも、私が「例えばこう考えたらどう?」ってヒントを渡すと
「そうか!それなら出来そうな気がします!」って。
 
もともとやる気のある人だから
やれる方法を示すと途端に声のトーンが上がる。
話している私も嬉しくなる。
 
そして、今では大きな夢に向かって
自分のできることを着実に進めているようで
前述のメール。
 
あのメールの前には
 
『・・・アドバイも的確な意見で、
 改めて何をテーマにしていきたいのか
 明確になっていないのを再確認させて頂きました。』
 
こんな一文も書いてくれていた。
 
彼女もそうだったけど
自分の大好きなこと、やりたいことって
自分が一番わかっているようで
意外と具体的では無い事が多いんだよね。
 
なんとなく「こんな風になったらいいな」くらいで。
 
具体的でないから、最初の一歩を
どこに踏み出したら良いか分からない。
 
一歩進めれば、次の一歩は簡単に出るのに。
 
 
おそらく彼女の夢は実現して
さらにどんどん大きく育っていくことでしょう。
 
そのとき彼女の周りには
沢山の笑顔が溢れている。
 
私にはもうその様子が見えています。
 
私が彼女が成功するだろうと確信しているのは
一つは彼女の行動力が素晴らしいのと
人を幸せにしたいという気持ちが原動力になっていること。
 
ただ、今までそれが実現しなかったのは
 
初動の段階で
夢に具体性がなかった。
イメージできていなかった。
 
そして、
世間の既成概念の中で
こんなことできるわけないって
自分を規制していた
 
ってせいだよね。
 
私は、話の中で
彼女の夢に具体性を持たせ
彼女を現状に押しとどめていた思考を
ちょっこっと取り除いただけ。
 
それで、生き生きと走り出してくれました。
こういうのって本当に嬉しいよね。
 
 
夢に具体性を持たせ、自分で自分を規制しないで
行動してみること。
 
これがあなたのやりたいことを
叶える方法なのね。
 
 
私の場合で言えば
大学を卒業して初めて広告関連の会社に入ったときにさ
会社の研修で「自分の夢」を書いてって作文があったの。
 
当時はまだディレクターではなく下働きだったから
その作文に自分のディレクターデビューの瞬間を
事細かに書いた記憶があります。
 
初演出の緊張感、スタジオの匂い、スタッフとの会話・・・
 
全部想像だったけど、
具体的に描いた夢は、いつの間にかすべて叶ってしまった。
 
 
人生で望むものは、適切なやり方をしていけば
ほとんど叶います。
 
「引き寄せ」とか神がかった言い方をしなくても
叶え方ってあるんだよね。
 
私のケースで言えば、20代の時の夢は希望以上に叶って
今はその先のもっと大きな夢に向かって楽しんでいる。
 
だから毎日、これ以上ないくらい充実して
楽しくて仕方ないのよ。
 
もちろん「夢」は、仕事のことだけで無く
家族、パートナーシップ、経済的な成功、趣味、友人関係・・・
いろいろ設定しているから、どれも順調。
 
何を欲するかを明確にすることで
まずはやるべき事がわかってくるんだ。
 
最初の一歩をどこにどう踏み出すか?がさ。
 
 
この記事を読んでいるあなたも人生に何かを欲しているよね
 
愛、権力、正しさ、富、名誉、喝采、達成感・・・
 
あなたが興味があるのはその願望を
どう勝ち得るかってこと。
 
ちがう?
 
現実生活の中でどのようにすれば目的を勝ち取るのか?
 
人は欲しいものを追いかけるものだし
それが知りたくて日々勉強しているんだよね。
 
でも、様々な成功法則や目的達成法を学んではいるけど
知識ばかりが頭の中で空回りして、
人生自体は少しも良くなっていない
 
そんな風に思ったことない?
 
 
私自身も夢を叶え始める前、いろんなやり方や法則を学んで、
頭でっかちになっていた時期があります。
 
でもさ、ちょっと考えてみてよ
 
学んだだけで何もしなくても
夢の方が近づいてきますって
「この壺買えば億万長者になれます」と何か違う?
 
学ぶことはもちろん大切だけど、
夢を叶えるには同時に実践すること、
そしてトライアンドエラーを繰り返すこと
失敗を学びに変え、チャレンジし続けることに尽きるんだね。
 
勝者はけっして諦めず、敗者は敗北を受け入れる。
 
やめずに続けることだよ。
 
 
ただ、下手な鉄砲も数打てば当たるって
闇雲に挑戦し続けるには人生は短すぎる。
それだと博打になっちゃう。
 
だから人が歩んだ道を知ることが重要なんだ。
 
そして、私が歩んできた道、経験からの学びを
お話ししているのもそういう理由。
 
だってあなたには幸せになってもらいたいもん。
 
役立ててくれたら嬉しいな。
 
 
話を戻すけど、
あなたは自分の大好きなものを通して
あなたが人生に欲するものを手に入れていきたいわけ。
 
そして幸せを実感したいわけでしょう。
 
そのためには、
何が欲しいか?どうなりたいか?
それらを明確に具体的に言えるようにする。
 
最終的な夢はかっ飛んでたほうがいいけど
目の前の選択肢はやはり選べないといけない。
 
今回、連作で書いてきたことを
ひとつずつ自分に置き換えて実践してみて。
 
自分の才能に気づき、大好きなことを明確にして
それを人が喜んでくれるものに置き換えていく中で
人からお金がもらえるくらいに磨きあげていく。
そうしたら大好きなことをお金を払ってもらえるように形を整え
周りの人のチカラを借りながら
たくさんの人たちに応援してもらえるような仕組みを作る。
 
そして最後にそれを社会と分かち合う。
 
自分を売り込むのが苦手という人もいるけど
自分のやっていることを社会と分かち合わないと
お金をもらうことはできないのよ。
 
応援だってしてもらえない。
 
世の中に出ていくって言うことは
自分のやっていることを否定される可能性だってある。
 
最初の方に話した私に相談をしてくれている彼女も
自分のアイデアを私に話すときでさえ
「こんなこと言ったら笑われるかもしれないけど」って
前置きするくらい、私たちは子供の頃から夢を語ると
 
「そんなことできるわけないじゃない」とか
「そんな夢みたいなこと言っていないで現実をみなさい」とか
 
とかく、人と違うことをやろうとすると
周りの人、特に親とか先生とか、近しい友人とかから
否定され続けてきたんじゃない?
 
そうしていつしか自分のやりたいこと、大好きなことで
生きていくってことが「無理なこと」「非現実的なこと」って
自分自身も思い込まされてしまっている。
 
だから、せっかく自分の大好きなことで生きていこうと決めても
それを社会と分かち合うことに抵抗を感じてしまう。
 
でも、これではお金をもらったり、応援してもらう事でできないんだ。
 
広告的にいうとマーケティングということになるんだけど
自分を世の中にどう示していくか?
自分の才能を童話買ってもらうか?は
やはり避けては通れない道だと思う。
 
どんなに人に求められる才能を開花させても
誰かに否定されたらショック!って
部屋に閉じこもっていては誰にも気づいてもらえないのよ。
 
なんらかの方法で、あなたのお客様になる人たちと
つながっていかなければならないの。
 
ここは頑張りどころ。
 
私は広告業界で生きているからマーケティングについても
書いた記事があった気もするし、今後も書いていきます。
 
個人的に相談していただくのも嬉しい。
 
自分マーケティングはぜひ意識してくださいね
 
そのマーケティングの結果、
あなた自身やあなたの商品、サービスがブランドにまでなれば
それこそ一生お金のことで心配する必要はなくなるんだから。
 
大好きなことをしてお金に恵まれる人生というのは
最終的にそういう状態を目指してるわけでしょう
 
人によって欲しいものも、現在の段階も
空間も環境も違うと思うから
今回書いてきたことを自分の状態に置き換えてほしんだけど
 
あなたの才能を見いだし、磨き、仕組みを作り、マーケティングして
あなたらしい人生を毎日ワクワクして生きてみてよ。
 
その途中では何度か辛くなることもあるかもしれないけど
 
勝者はけっして諦めず、敗者は敗北を受け入れる。
 
そのことを胸に頑張って欲しいな。
 
 
私も応援するからさ。
何かあったら相談に乗るし。
 
 
たった一度の人生、素敵なことを沢山起こそうよ。
 
ね、絶対にできるからさ。
 
 
そう書いている今、
また相談したいことがあるから会えますかって
若い男の子がメッセージしてしてきた(^^)
 
GW明けに会いに来るって。
 
なにか彼が素敵な人生を作る上で
また役に立てたらうれしいな。
 
じゃあ、また次回。
読者登録してくださいね!