6回目ですね~
 
今回のテーマ、
結構長い話になってしまいましたが
読んでくれた方にリアルに役立つように話そうと思えば思う程
話が長くなってしまうという点を理解してもらって
勘弁してくださいね。 
 
少なくても、この商材を使えば
明日から儲かりますみたいな絵空事は書かないつもり。
 
よかったら読み進めてください(^^)
 
 
さてさて、今日はかなり確信に迫っていきますよ。
 
 
仕事柄、沢山の経営者、起業家、重役の方々に
お会いする機会も多いのですけど
成功されている方を見ていると
人に応援してもらうのがとても上手だと感心させられます。
 
 
以前、講演会でもお話しさせていただいたことがあるのですけど
成功のコツは、下の人、後に続く人、後輩の成功を助けるってこと。
 
自分一人でのし上がろうと頑張る人もいますが
これは一時的に上手くいっても大概失敗していますね。
 
私の知っている人でも、上に取り入るのが上手で、
部下の手柄は自分の手柄、自分のミスは部下のミス、
周りの人の足をまあ見事に引っ張り続けて
一時的に権力を持った人がいますが、
はい、しっかりと失脚しています。
 
こんな人間を取りたてる経営者も人を見る目が無く
経営者としての資質を疑いたくなりますし
こういう場合、優秀な人材は真っ先に逃げ出しますから
会社としても大きな損失を受ける結果となります。
そんな会社に残って勤めている社員が可愛そうとしか
言いようがありませんね。
 
 
自分一人が高見に昇ろうとするのは
ちょうど、高見に昇るのに自分一人が乗れる箱を
どんどんと積み重ねていくような状態。
 
箱ならいいですけど、人を踏み台にして
上がっていくような状態です。
 
同じ大きさの箱を上へ上へと一つずつ
とにかく高く積み上げている様子を思い浮かべてみて。
 
一つの箱の上に、箱を置き、またその上に箱を置く・・・
 
最小限の箱の数で一番高く積もうとすると
この状態になると思うんですけど
ある程度の高さになるとバランスが取れなくなって
崩れちゃうでしょう。
 
この世の法則は、物理世界も人同士の関係の世界も
同じ法則、規則が貫いているものなの。
 
自分一人の成功を急ぎすぎる人は
結果こういうことになります。
 
一時的に高見に登ったときにすり寄ってきた人も
足場が崩れた瞬間にみんな離れていく。
 
人を踏み台にしてきた人ですから
そんな時に助けてくれる人もいない。
 
こんな単純なことに気づけないというのは
まあ、ある意味でバカの極みってやつです。
 
本当にあなたが高みに登りたいと思うのなら
周りの人を助けてあげるの。
 
周りの人が高見に登れるように力を貸してあげる。
 
そうすると、自然とあなた自身が
その人達に担がれて高見に登っていくんだよ。
 
箱を積むのに例えると、ちょうどピラミッドを作るような感じ。
 
会社とか組織の中の話だけでなく
例えば、あなたが釣りが好きで何か人より
上手なテクニックや知識を持っていたなら
それを周りの人に教えてあげるの。
 
教わった人たちはあなたを師匠として感謝するし尊敬してくれる。
 
人の役に立たっていくと
感謝した人たちが自然にあなたを高みに運んでくれるの。
 
そして前回にお話ししたように、それがお金に変えられるレベルにまで
あなた自身が高められているなら
教室もできるし、その知識を教材という形で売ることもできる。
 
とはいえ、そんなに凄いことで無くてもいいんだよ。
 
あなたにできて、他の人にできない事って必ずあるはずだから
それを少し、分かりやすいとか、再現性があるとか
「人に役立つ」「人がワクワクする」「人が幸せになる」形に
変えてみれば良いの。
 
別に教室とか教材とか何かを教える形にこだわらなくても
人が「これ応援したいな」って思ってもらえれば
あなたのやりたいことは実現していくよ。
 
いまだったらクラウドファンディングってやり方だってあるし
人に応援してもらえる仕組みはつくりやすいでしょう。
 
ただ、人に応援をお願いするときには
自分のエゴだけを前に出しても無駄。
 
なんでお前のこと応援しなくちゃいけないの?って
無視されるのがオチ。
 
そもそもエゴって自分だけ高みに登ろうとする
箱の積み方でしょう。
 
周りの人たちを、みんなを幸せにしたいという
視点、思考法が大切なんだよ。
 
口先だけではダメだよ。
そういうのってすぐに見破られるからね。
 
あなただけの「夢」「やりたいこと」に
「公」という要素をちょこっと加えるんだ。
そうするとあなたの「夢」は「志」に変わるから。
 
心から周りの人を幸せにしたい。本当にみんなを助けたい。
 
そういった真実の「志」はたくさんの人たちに応援される。
 
人に応援されるように自分の夢を変化させるの。
 
 
わかるかな?
 
 
こういう書き方をして、自分の例を出すのは
ちょっと気が引けるんだけど
 
今でこそ、年に二回のテレビ特番と成長した
私が総合プロデュースをさせてもらっている
「琉球トラウマナイト」というプロジェクトも
立ち上げ当初は貧乏な自主映画の上映会でした。
 
その2回目の時にクラウドファンディングを行ったんだけど
目標額50万円に対して、達成額は99万2千円
達成率198.4%。
あと8千円で2倍=200%という応援をいただきました。
このクルドファンディングを行ったのが2015年
そして翌年にはテレビ特番としてのオンエアが開始されます。
と言う意味でも、この映画は成功のキッカケだったんですね。
  
※↑これがそのときのクラウドファンディングページです。
 
 
見ず知らずの人間がつくる自主映画が
どうしてこんなに沢山の人に応援されたか?
 
たぶん私が心底、沖縄の役者やモデル、クリエーターの
活躍の場を広げ、その可能性を広げていきたい。
そして県内の方々の楽しみとしてのコンテンツを開発したいという
「志」に共鳴してくれたからだと思います。
 
多くの人はこういうときに
 
「面白い映画を作るんで出資お願いします」とか
自分のエゴしか主張しないんじゃない?
 
それじゃダメだよ。
 
誰が応援してくれますか!
 
逆に立場で考えてみて!
 
誰かが、私でも良いけど
 
「映画作るんでお金出してください」ってお願いして
あなたはお金出します???
 
出さないでしょう!
 
そういうこと。
 
 
わかるよね
 
 
人のことなら分かるのに、自分のこととなると途端に
分からなくなっちゃうのが人間というもの。
 
そういう時に本当に志を同じくするサポート役の人が
そばにいる人は強いよね。
 
そういう人がいない人は誰かアドバイスやコンサルティングが
できる人とつながるといいです。
 
私もよく相談を受け、アドバイスをさせてもらったりしていますし
私でお役に立てるならメールか何かで連絡くださいね。
 
 
話を戻しますが、
好きなことをお金に変え生きていくためには
人に応援してもらうことが成功の鍵。
 
何をやるにしてもあなたのファンが何人いるかが
あなたの成功を決定づけます。
 
最初は数人かもしれません。
それを数十人にして数百人に増やしていく。
 
そうすればあなたはあなたの好きなことを通して
人生を生きていくことができるようになるんです。
 
 
そこで大切なのは応援してもらう仕組みを
どれだけ自分で作れるか。
 
自分で発信することが重要。
 
自分以外の人があなたのことを発信してくれる可能性は
ほとんど皆無に等しいから。
 
SNSやブログを利用するのもいいかもしれません。
メルマガも効果的でしょう。
講演会を行うもいいですし、
ホームページを開設してもいいかもしれません。
 
あなたがやりたいことによって
発信の仕方も変わると思います。
 
本当はお一人ずつ、一緒に考え、お教えしたいところですが
ブログでは残念ながらそれはかないません。
 
ご自分で考え、いろいろ試してみてください。
必ず良いやり方が見つかります。
 
ここで一つ注意したいのは
ネットの世界で、あなたのブログの読者を増やします的な
広告は使わないでくださいってこと。
 
あなたはあなたのファンとのつながりの中で
お金をいただき感謝されながら生活していく人生を作るんです。
 
人にお金を払うということは
確実に誰かのお客様になっているということ。
下手をするとカモになっていることもありますよ。
 
ビジネスの世界でも、お客さんが欲しいのに
自分がお客さんになっちゃってる人、沢山いるんだもん。
もうハラハラを通り越して、叱りたくなります。
 
そんなことに大切なお金を使っていたんじゃ
望む人生を作るどころの話じゃ無くなります。
 
私が話してきたことは、ほぼお金がかからないやり方です。
お金を使わず、頭を使って実現してください。
 
楽をしちゃダメ。
 
それは最初にお話しした、この商材買えば明日から儲かるといわれて
詐欺まがいな商品を買わされるのと同じ結果になります。
 
楽な方を選ぶとほぼ確実に後悔します。
 
かといって、誰かの言うことを聞いて
自分の時間と労力を売って奴隷のように
給料をもらい続けるのも楽しくない。
 
リスク回避しようとしても人生は全く輝かない。
 
それに気づいているからこんなブログを読んでくれているんでしょう。
 
 
あなたが選ぶべき道は
希望が見えるかどうかで選ぶべきです。
 
楽してすぐに結果が出るんじゃないか?という
まがい物の希望じゃなくて
 
あなたが本当に人をハッピーにして
人から感謝されながら豊かに生きるという
本物の希望。
 
今は無理でも、こんな生き方ができたら
最高だなっていうあなたの心からの望みに
つながるかどうかで判断するんです。
 
 
周りの人がどう言おうと関係ないです。
その人はそういう生き方を実現していますか?
 
お金もうけの経験の無いひとのアドバイスで
大金持ちになれると思いますか?
 
そこそこに何事も無く生きるという道しか教えてくれないでしょう。
 
リスクをとらないということが、本当は一番のリスクであるという
根本的な真実を肝に銘じておかなければ
あなたのやりたいことは実現しませんよ。
 
いよいよ、次回が
今回書いてきた「大好きなことをお金にかえる」一連のお話しの
最終回になる予定です。
 
とはいえ、また機会を見つけて
このテーマのお話しもさせてもらうつもりですが
一回、まとめましょうね。
 
あなたがあなたらしく笑顔で生きられる人生を
心から応援していますよ。
 
じゃあ、また次回ね!
  
閉じる前に読者登録してね。
よろしくお願いします(^^)