9月に開催の琉球トラウマナイト2015。
 
沖縄県内で活躍している映像クリエーターが
それぞれの感性を活かした短編のホラー映画を持ち寄り
一気に上映しちゃおうというとんでもない企画。
 
昨年に引き続き、私もお声がけをいただき
いま、撮影準備に大忙しです(^^)
 
タイトルは「NULL(ヌル)」。何もないという意味。
CM、テレビで活躍している現役の人気モデル7人による
舞台劇を中心に話しが進行する新感覚のホラー。
 
すでに舞台演出の越智くんの指導のもと
個別での稽古が始まっていて
今日は新城愛理、梶原亜由香のふたりの稽古日。
 
越智くん、愛理、亜由香とスタバで待ち合わせ。
私はカメラマンとの打ち合わせがあり、稽古は越智くんに任せ
移動前にちょっとだけ話しをさせてもらいました。
 
 


 
 

今回も新作映画で参加させて頂く琉球トラウマナイト。

今回が2回目ですが、今後毎年開催して

沖縄の夏の新しい楽しみのひとつにしたいと話し合っています。

 

さらに言えば、ホラーという世界共通のエンタテインメントをつかって

日本全国、アジア、世界に沖縄の文化発信、文化交流をしていきたい。

 

そして、こうしたクリエーターが集まる発表の場を作り上げることで

若い映像作家、役者、モデル、デザイナー、ミュージシャンなどの

クリエーター、アーティストの育成につなげていきたい。

 

そんな志を持って行政などの協力も得ながら

運営スタッフ一同、頑張っています!

 

 

ぜひ、応援してくださいね。お願いします!

 

 

私の今年の新作映画『NULL』の制作状況をお知らせする

フェイスブックページも昨日からオープンしてますので

ぜひご覧になって下さい!

 

 短編ホラー映画『Null』制作報告フェイスブックページ

 
 

さてさて、映画の話しはこのあたりにして

 

今日のブログですが・・・

 

 

あのさ、前回とか前々回に

現状を飛び出してもっと自由に生きてもいいんじゃないか?って

呼びかけたらさ、いろいろと嬉しいメッセージとかもらったんだけど

 

その中に何件か気になるものがあって。

 

 

それは、いまいる会社や経営者の方がどれだけ悪く、

いかに自分がそれを嫌っているか、苦しんでいるかが書いてあって

最後には会社を辞める勇気をもらいました!的なものだったの。

 

 

会社という存在が社会の悪のような感じで

自分が苦しんでいるのはそんな会社のせいみたいに

熱く語ってくれていた。

 

 

でも、読んでいて、ちょっと「誤解してるかな?」って思ったので

今日は改めて話しするよ。

 

 

あのさ、すべての人が自由を求めているとおもうの。

 

だけど現実には、

 

自分の思いどおりになることはわずか、

不自由を我慢しながら生きなければならないよね。

 

そんな風に感じている人に対して、

 

「もっと自分の思うように生きてもいいよ」ってことを

伝えるために、 私は

 

 

例えば、会社員をしている人には

 

 

「それがあなたのハッピーに結びつけられている?」

 

「あなたの幸せな未来とつながっている?」

 

 

って、疑問を投げかけてきているんだけど、

 

 

これを、単純に受けとって

 

「会社って諸悪の根源」みたいな解釈するのは

ちょっと違うかなってね。

 

 

 

もういい加減に、自分の上手くいかないことを

人やまわりの環境のせいにするのはやめないかい。

 

  

誤解のないように言っておくけど、私の考えでは

 

その大小はあっても

企業こそが新しい商品やサービスを作り出し

富を生み出し世の中を変えていっていると思っているよ。

 

少なくても、雇用も生み出してさ、税金も支払ってさ、

顧客を魅了し、経済を動かしている。

 

人間的には様々だと思うけど、そのために社員を導いて

事業を成長させていくリーダーは、

 

少なくても、自分のダメさをまわりのせいにして

文句言ってる人より、素晴らしいよと思っているよ。

 

ちゃんと行動して、結果出しているもん。

 

 

その会社が儲けを出しているってことは

何らかの形で社会に役立っているってことでしょう?

 

畏敬の念をもって讃えられる存在だと思わない?

 

 

それを、ちょっとした失敗を見つけては、重箱の隅をつつくみたいに

 

「だからあの会社はダメだ」「あの社長は無能だ」って

 

恥ずかしいからやめなよ。

 

 

全てとは言わないけど、何か新しい事に挑戦しているときは

どんな人でも、企業でも、失敗するもんだ。

 

自分では行動すらできない奴に限って

評論家になっちゃって

 

「あの会社、もうだめじゃない?」

「もうあの商品買わない」

「あの店、二度と行かない」

 

酷い奴にいたっては自分で体験すらしないで、噂を聞いて

「もうあの会社、ダメみたいじゃないっすか。

だから買わない(行かない)ようにしてます。」って、

ちゃんと自分の目で見て判断しろよ。

 

 

そういう態度が、自らの自由を放棄しているんだよ。

 

 

そういう会社見つけたら、

 

「その商品もう買わない」とか「もう行かない」とか言ってないで 

 

その会社がそこから

「どう立て直していくか?」

「どう改善していくか?」に注目してみな。

 

すごくいい勉強になるぜ。

 

 

 「組織にとらわれずに自由に働きましょう」って

私もよくこのような意味の話はするけど

それはあくまでも、あなた自身が

自分で選択し決定することを促すためなの。

 

 

会社にいる方が幸せで、今現在もその幸せを実感できているなら

それはそれで素晴らしい事。

 

幸せの形は人それぞれだし、

自分で選んだ幸せの人生を後悔せずに歩けって応援するよ。

 

自分で選び、決定することが重要で、

その責任すべて自分で受け止めて、人のせいにしちゃダメなんだよ。

 

自分が自由になれないのは

「学校が悪いから」「先生が悪いから」「会社のせいだから」

「こんな社会だから」「収入が十分でないから」・・・・

 

そんなこと言っていてなんになるの?

 

全部、まわりのせいにしていてもハッピーになれないよって話し。

 

 

そもそも、自由ってものを

「自分は好き勝手に」

「なるべく楽して儲ける」的に

考えてるんだろう。

 

できるなら宝くじでも当たってとか、不労所得を得てとか、

自分で何も考えず、決定するリスクもとらずに遊んで暮らしたいとかさ。

 

 

甘えるんじゃないって。

 

 

「学校」や「家」に所属することを拒み、

盗んだバイクで走りだしたところで自由になれるのか?

 

「自由になれた気がした」だけだろう。

 

「自由になれた」わけじゃないんだ。

 

 

15歳なら、こういう気持ちもジレンマも痛いほど理解できるけど、

いい年こいて、恥ずかしいこと言ってるんじゃないって。

 

 

仕事とは価値を創出して、提供して、

そこから価値を得る行為なんだよ。

 

 

客や取引先が存在する以上、誰かの役にたったり、喜ばせたり、

なんらかの価値を与えないと成り立たないんだ。

 

それすら真剣に考えないで

上手くいかないのは全部まわりのせいって言ってるのは

まだ親がいないと生きていけない子供のわがままだよ。

 

いいかげん大人になれよ。

 

 

会社員なら、社長があなたの給料払っているのね。

あなたのお客さんは社長なんだから、

社長を喜ばせるのは当たり前なんだよ。

 

別におべっか使えなんて言ってないよ。

 

仕事の成果で喜ばせろっていってるの。

 

 

目の前の一人にも価値を与えられないで

世間を喜ばすことなんかできないだろう?

 

 

ただね、世の中にはいろんなフィールドや、考え方とかあって

あなたが今いる環境が、あなたの価値を真に引き出せない環境であることもあるんだ

 

もしくは、あなたがステップアップして、いまいる環境では

あなた自身の価値をすで発揮できなくなってきた時には、

 

自分自身で考え、選択し、決定して

あたらしいフィールドに飛び出していけ!ってな。

 

それを恐れちゃダメだって。

 

 

そう言ってるんだよ。

 

 

単純に会社やめれば自由になれるって意味じゃないよ。

 

 

あなたがもし自由を求めながら、自由になれてない原因は、

まわりが悪いわけではなく、あなたが「自由」という言葉の意味を知らないだけだよ。

 

自由とは何かを知りさえすれば、自由な人生が開けます。

 

「自由」を誤解して、「自由」についてあまり考えずに

「自由」ではないものものを求めていて、

「自由」にたどり着けるわけないでしょう?

 

 

自由」とは「自ら」に「由る(よる)」ことでしょう。

 

「由る」って何だ?って言うと、それを原因とする、起因するとか

主体はだれか?って指し示すことだよ。

 

 

つまりさ、自分に起こるすべてのことに対して、

その原因は自分に由ると受け止めること。

 

 

わかるかな?

 

 

自分勝手に好き放題するのが自由じゃないし、

他人に命令されたり、他人の真似をしていたのでは「自由」とは言えない。

 

いま自分のいる環境も自分に由るものと受け止め

目の前の選択肢から自分で決断することが

自由ってことじゃないか?

 

そのためには何ものにも依存しないってことだよ。

 

円滑なコミュニケーションのためにアルコールが必要な場合、

仮にアルコールが無くなっても、コーヒーや食事を代替えに

同じようにコミュニケーションが取れる。

 

ギャンブルがなくなっても自分をドキドキワクワクさせられる。

 

タバコがなくなってもコーヒーを代替えに気分転換ができる。

 

それが無くなったら目的が達せられない、ハッピーになれないというのは

そのものに依存しているってこと。

 

アルコールでもギャンブルでも、それがないと困るってのは

依存症ってこと。 

 

携帯電話はコミュニケーションをとるのに便利な道具だけど、

携帯電話がなくなったら人とコミュニケーションとれないってのは

携帯依存症っていうんだ。

 

依存していない人は、手紙書くでも、会いに行くでもして

コミュニケーションとるって。

 

 

依存している間は、そのものの奴隷だ。

そこに自由なんてあるはずないよ。

 

この取引先に見放されたら会社がつぶれるって思うから

精神的に卑屈になり取引先の奴隷になる。

 

この取引先を失っても、なんとか商売していけると考えるから

パートナーとしてウインウィンの関係が築けるんじゃないか?

 

 

もし、あなたが今の会社やめたら生活できないって感じているなら

あなたが今の会社に依存している証拠だ。

 

どう?

 

会社依存症になってないかい?

 

 

今の会社が仮になくなっても、

自分は別の仕事をして生きていける。

 

その覚悟があるから、会社にいても、辞めても、

どちらを選ぶとしても自由でいられるんだろう。

 

 

わかるよね。

 

 

ここも誤解する人が多いけど

 

依存しないということは何でも自分一人で

やらなければならないって事ではないよ。

 

依存しないと決めて、自分一人で立つと

自分一人できることがどんなに限られているかって気がつくよ。

 

だから、人に助けてもらう、手伝ってもらう。

 

そして、その有り難さを知る。

 

 

そうなってはじめて、

心から人に感謝できるようになるんじゃないかな?

 

 

「ありがとう」って自然に出てくるんだよ。

 

 

自分が不幸なのを人や社会のせいにしながら

ありがとうを1000回言っていれば幸せになれるって

そんなことあるわけないだろ。

 

まあ、言わないよりマシかもしれないけど。

 

 

ハッピーになるにはさ。

 

まずは依存をしないこと。

 

いまある依存を少しずつでもいいから

断ち切っていくこと。

 

そして、自分の頭で考え、自分自身で選んでいくの。

 

 

いまは、本当に望む選択肢が目の前にはないかもしれない。

 

でも、いま目の前にある選択肢のうち

自分にとってハッピーな選択肢の先に

きっとその選択肢は現れてくるよ。

 

 

前にも書いたけど、今をハッピーにしなければ

未来のハッピーはないよ。

 

いまが辛かったら、未来も辛い。

 

いまを辛く感じるのは、自分で選んできた現状を

人のせいにしているからだろう?

 

人のせいにして自分じゃ行動しないからだろう?

 

いまの現状をいままで自分が選んできた結果だと受け入れ、

未来に向かってハッピーな選択をしていくんだ。

 

 

さあ、自信持ってさ!

 

根拠がないから自信って言うんだよ。

 

自信っていうのは、文字通り自分を信じるということ。

 

 

自分を信じて、いまある依存を断ち切っていくんだ。

 

あなたが依存することをやめたら

必ずあなたを助けてくれる人たちが現れる。

 

そんな仲間といっしょに人生を助け合い笑いあって

歩いて行きたいとは思わないか?

 

 

世間がどう思うかとか関係ないよ。

 

あなた自身の人生、人の価値観とか世間体とか

 

そんなもの気にしないで自由になろうよ。

 

 

それができたら最高にハッピー。

 

 

そう思うけどな。

 

 

どう思う?