昨年皆さんのご支援をいただき完成しました

短編ホラー映画『ずっと友達』のDVD。

 

盤面はサーマル印刷、ジャケットも友人のアートディレクターに

デザインと印刷をお願いした、まるで売り物のような出来映え!

 

やっとご支援いただいた方々、関係者に

ほぼ全員にお渡しすることができました(^^)

 

まだお渡しできていない方の分を確保しても

若干枚ですが手元に残ったDVDを

既にFacebookで先行販売させていただき

多くの方にご購入いただいています。

 

このブログの読者の方にも

「観たい」「DVDが欲しい」と言って下さる方がいましたので

残りわずかですがご希望の方にお譲りします。

 

詳しくは以下のURLから。
 

http://hoshinosuna.ocnk.net/product/119
 

在庫なくなり次第終了とさせて頂きますね。

 

撮影シナリオ、スタッフが使用した手書きの絵コンテ(抜粋)を同封して

撮影前のプランが現場でどのように変わったかも楽しんで頂けるようにして

お送りいたします。

 

内容は33分のオリジナル版です。

 

ご購入いただいた金額は応援金として

映画祭応募料に宛てさせて頂きます!

 

現在、すでに応募した映画祭は、

 

●ゆうばりファンタスティック映画祭

●香港映画祭  短編部門

● ロサンゼルス・アジアン・パシフィック映画祭 短編部門(アメリカ)

● 釜山国際短編映画祭 短編部門(韓国) 

●パームスプリングス国際短編映画祭  実写部門(アメリカ)

●サンフランシスコLGBT国際映画祭 短編部門(アメリカ)

●COSMO FEST in SUGINAMI 2014 コンペティション

●ファンタジア国際映画祭 中編部門(カナダ) 

●ダラス・アジアン映画祭 短編部門(アメリカ)

●ファンタスティック映画祭  短編部門(アメリカ)

●ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2015

 

今後、1年かけてできるだけ多くの映画祭に

挑戦していくつもりです!

どうぞ引き続き応援宜しくお願いします(^^)

 

映画祭をよくご存じの方からみたら

もしかしたら無謀な試みかもしれない。

 

まあ、特に海外の映画祭は世界中の映画制作者が

応募してくる映画祭も多く、

その中でファイナリストに残っていくことは

かなりの狭き門だと思います。

 

でもね、今回のこの映画、本当に沢山の方々に

応援してもらった幸せな映画なの(ホラーだけど・・・笑)

 

こんな幸せな誕生の仕方をした映画は

そうそうないと思うのね。

 

だから応募する。

挑戦してみたいんです。

 

もっと完璧なものができてからって

尻込みしていたら、きっといつまで経っても

挑戦できないと思うのね。

 

今の自分で挑んでいくこと。

今の自分の実力より高いであろうと思えるハードルに挑んでいく。

 

これは大切な事だと思うよ。

 

今回の映画、映画制作としては

低予算、短スケジュールの条件としては

けっして完全ではなかったけど

沢山の方々の応援を背負いながら死ぬ気で作ったもん。

 

そんな今回の映画がどんな出来映えになったか?

上映イベントも毎回ほぼ満員、入場者人気ナンバー1に選んでもらえる作品。

よかったらDVDで観てみてくださいね!



何かに挑戦する、何か叶えたいことがあるときって

今ある条件の中で「死ぬ気でやる」ことが大切なんだよ。

 

何か夢とかやりたい事があったら

今の自分でとにかく挑戦していくの。

行動するんだよ。

 

上手くいく保証がなくても、どうしたら上手くいくだろうって

考えて行動、挑戦を続けていく、

それが本当のポジティブシンキングだよ。

 

世の中の多くの自己啓発書やセミナー講師は

悲観的にならないでに楽観的にポジティブにやれば

上手くいく的なこと言ってるけど、

 

やるときにやらないでいて「いつか何とかなる」っていうのは

ポジティブでも何でもないよ。

 

ポジティブに生きることは素晴らしいよ。

でもね、「いつかやる」「やるつもり」って言っていて

いつか条件が揃う、何とかなるって安心しているのは

ポジティブとは言わないのね。

 

確かに「時がくる」ってことはあるよ。

でもそれは「準備している人」の所になんだ。

 

ポーカーの来た手に文句言って

勝負降りちゃう人の所に勝利の時は来ない。

 

来た手でどう頑張るかが大切なんだ。

 

配られたカードが悪くても、どう勝ちに行くかを

死ぬ気で考えるんだよ。

 

配られたカードがある意味で

今のあなたの実力なんだ。

 

必死に足掻くことで、手持ちのカードを

少しでもいい手にしていける。

 

そうして行動した人の所に、

初めて「時がくる」んだよ。

 

勝負から降りていて、勝てる勝負なんかないんだ。

 

行動の伴わないポジティブシンキングで、

あなたの未来に幸せがやってくると思う?

 

まず来ないよ。

 

「ピンチはチャンス」って行動しなければ

「ピンチはピンチ」でしかないの。

 

ピンチをどう切り抜けるか死ぬ気で考え行動するから

それが学びにつながり、成長し、逆転が生まれるんだ。

 

どんなピンチでも心折れずに勝負から降りないで

行動し、挑戦していくことをポジティブっていうのね。

 

わかるでしょう?

 

前向きな言葉をいっているだけで

気持ちよくなっていても成功は訪れない。

 

わかるかな?

 

それは怠け者が自分を正当化しているだけだぜ。

 

ネガティブでも頑張っている人の方が

よっぽど結果を出すよ。

 

自分を成長させてくれる試練から逃げ出して

「俺、超ポジティブだから」ってへらへら笑っていて

いつか何とかってならないって。

 

そんなポジティブさはあなたの長所でも何でもないぜ。

 

むしろ治すべき短所。

 

世の中の自己啓発書やセミナー講師の皆さんが言っている

ポジティブに生きようって言葉を否定しているんじゃないよ。

 

怠惰な自分を棚に上げて、都合良く解釈しちゃダメだよって言ってるの。

 

分かるよね。

 

 

みすみす成長するチャンスを偽物のポジティブシンキングで

つぶさないようにしないと人生もったいないよ。

 

仮に今この勝負には負けても

その負けから学んで次の勝負に活かして行くんだ。

 

そうやって自分を強くしていくのが楽しいんだよ。

 

勝ちが分かっているゲームも、負けることを受け入れあきらめてしまっているゲームも

どちらも楽しくはないでしょう。

 

負けるかもしれない、でも、どう勝とうか?!って

頭使って、挑戦していくことが人生の楽しさなんだよ。

 

 

おそらくこのブログを読んでくれている方は

みんな頑張っている人だと思うのね。

 

自分の人生を良くしたいって思ってない人は

こんなブログ読まないもんね。

 

そう考えて頑張っていることって素晴らしいと思うんだけど

日本人ってどこか精神論的なプロセス重視なところがあるでしょう?

 

「努力している自分」に満足しちゃダメだぜ。

 

私も日本人だから、結果よりも頑張った姿に感動して

賞賛する気持ちは十分理解できるのよ。

 

でもさ、それって頑張っている本人は

頑張っていることに満足はしていないよね。

 

結果を追求して死ぬ気で行動していると思うの。

 

その姿がストイックで美しいし感動するんじゃないの?

 

きっとその人は「俺、頑張っているからそれでいい」と思ってないよね。

 

「どうやったって結果出してやる」って思っているんだよ。

 

頑張っているつもりになって、結果にこだわらない生き方に

成長はないと思うんだけど、どうかな?

 

 

一回、今の自分を客観的に眺めてみてよ。

 

ストイックに結果にこだわっているか?

 

もしかして、努力している自分に自己満足していないか?

 

 

「頑張っています!」「頑張ります!」って言葉を

一回やめてみても良いかもしれないよ。

 

「いついつまでに絶対にコレをやり遂げます!」

 

こうした時、はじめて自分のやるべき目標がはっきりするんじゃないのかな?

 

結果にこだわり、ストイックに行動するって

そこから始まるんじゃないか?

 

思考は現実化する

 

やみくもに「成功したい」「お金持ちになりたい」って

だから「頑張ります!」って言っていても現実化しないって。

 

それでいつか何とかなるって思っていることが

偽物のポジティブシンキングになっている証拠だよ。

 

「いついつまでに絶対にコレをやり遂げる!」って

結果を明確に宣言できたとき、

そしてそれに向かって行動したときにはじめて

思考は現実化するの。

 

今の自分の実力では無理っぽく感じても 

「いつかコレができたらいいんだけどね」って甘いこと言ってちゃダメだって。

 

「コレをやる!」って宣言して行動することで

人は成長していくんだよ。

 

なりたい自分になるってことはそういうこと。

 

 

あなたが思い描いた以上の成功はできない。

 

だから、自分を信じて理想の自分をリアルに妄想して。

 

そして、その自分になるための挑戦をリアルにしていくんだ。

 

あきらめも、自己満足もやめて

ストイックに目指して行動する。

 

その姿を人が見たとき、「頑張っている」って評価してくれるんじゃないか。

 

たとえ何度失敗しても、結果を求めてあきらめずに進むあなたの姿を見て

美しいと感じ、感動してくれんじゃないかな。

 

 

配られたカードがどんな手であっても

カードに文句いっているだけでは、負けは負け。

 

自分の人生に言い訳はできないんだよな。

 

誰かのせい、何かのせいと文句言っている暇があったら

来たカードでどう挑んでいくか、考えようよ。

 

それが唯一の勝つ方法なんだから。

 

そして勝っても負けてもゲームを楽しんでいくんだ。

 

 

あなたの人生がこれから何十年か後に精算したとき


「結局、最後までいいカードがこなかった」って

不戦敗で不満だけがのこすか、

 

「ああ楽しいゲームだった!」と思うか?

 

それはいまのあなたの生き方次第。

 

 

人生の成功ってそういうことで決まるんじゃないかな?

 

 

実は今日もテレビCMの撮影で

沖縄アイドルのらぐうんぶるぅと一緒だったんだけど

 

10代の女の子が沖縄の、企業のイメージを背負おうって

壁にぶつかりながらも真剣に仕事に向き合っている。

 

まわりのスタッフだって死ぬ気で向かい合う。

 

そういう仲間同士だからこそ

やりがいがあり、感謝しあえる現場になるんじゃないかと思うんだ。

 

 

誰もがなりたい自分、思い描く夢を持ちより

真剣勝負しているから、

だからこそ、めちゃくちゃ楽しい。

 

 

こう言う環境に身を置くためには

まず自分が成すべき結果を明確にイメージして

行動していることがパスポートになると思うんだ。

 

自分はどうなりたいか?

 

そのためにいま何をするのか?

 

それによって、おのずと環境も仲間も変わっていくものなんだ。

 

偶然に思えても、今の環境を作ったのは自分自身。

 

それが原因と結果の法則。

 

謙虚に受け止め、今この瞬間から望む結果を求めて

行動していくしかないんだよね。

 

 

いま50歳の私が人生をこれほど楽しく感じられるようになったのは

40代になってから。

 

これは振り返ると35才を過ぎてからの行動が原因なんだ。

 

あなたがいま幾つであろうと

人生を楽しむ事はいくらでもできる。

 

ましてや私より若いのなら、なりたい自分に

成功した誇れる自分になることは必ずできるはず。

 

人生はあっというまに変えられる。

 

そのやりかたは私が教えるから。

 

 

一緒に、たった一度の人生を楽しんでいこうぜ。

 

 

でないと、もったいないじゃん。
 
ね!

 

http://hoshinosuna.ocnk.net/product/119


※今日も楽しかった!素敵な現場をいただけて本当に幸せ者です(^^)
 


※今日は着物で撮影でした。
 


※生まれてはじめて着物を着たと言っていたりほ。
 着付けの先生にいろいろ教わっていました(^^)
 


※初めての着物、最初は楽しんでいたけど
 撮影が終わった時には「はやく脱ぎたい!」って(笑)
 みんなよく頑張ってくれました(^^)