映画制作に集中させて頂いて
ずいぶんご無沙汰をしてしまいました。
おかげさまで皆さんに応援、ご支援いただきました
短編ホラー映画『ずっと友達』がついに完成しました。
上映時間33分20秒。
観て下さる方の貴重な時間をいただいても
楽しんで頂ける作品に仕上がったと思います。
短編とはいえ制作中はヘビーで楽しい毎日でした。
企画から完成まで3ヵ月、撮影はなんと3日!
といっても業界の方でないとピンとこないかも知れませんが、
通常、15秒のCMにまる1日かけて撮影しているというところから
33分の作品を3日で撮りきるというのがどれだけハードだったか
想像して頂けると嬉しいです。
肉体的にも精神的にも、めちゃくちゃハードな日々でしたが
本当に楽しかった!!
この楽しいって感覚、何か目標を叶える時にすごく大切ですよね。
先日、日本の総合格闘家でキングオブパンクラシストの
砂辺光久選手とお仕事をさせて頂いた時に、
「トレーニングとかキツいとか感じる時ってないんですか?」って聞いたら
「ありませんね。楽しくて仕方ないんですよ」って答えてくれたんだけど
そうなんですよね。
楽しくてしょうがない。
追い詰められて、徹夜して、プレッシャーに押しつぶされそうになっても
楽しくてしょうがないんだよね。
砂辺選手のように頂点を極めた方と
僕の映画づくりを一緒に語ってしまって申し訳ないけど
何かを達成する時、目標を叶える時って、その過程が楽しいの。
高校野球なんかで「血と涙で勝ち取った優勝です」とか言うけど
あれは嘘だよ。
野球するのが楽しいんだよ。
楽しいからやってるんだよ。
実際、たぶん血と汗と涙がにじむような練習とかしているんだろうけど
やっている本人たちは楽しいんだよ。
端から見たらすごく大変な努力をしているように見えるけど
顔は笑ってるモノなんだ。
そもそも楽しくなくっちゃ優勝するまで練習できないよ。
みんな、何か大きなことを成し遂げるためには
苦労しなくちゃいけないような錯覚してるけど
この苦労を乗り越えたら、きっと良いことあるって
歯を食いしばって思い込もうとしているけど
苦労も楽しいと感じるくらいでなければ上手くいかないんだ。
仕事でもなんでも、どこかで楽しめなければ上手くいかないよ。
苦労の先にあるものは、苦労なんだよ。
苦労って種から収穫できるのは苦労って実なの。
リンゴの種を植えてミカンの実がなることはないんだ。
笑顔でやるから、結果も笑顔になるものになるの。
ハッピーにやるから、その成果もハッピーになる。
そういうものだよ。
今回の映画では何度も貫徹して
「いやあ、年甲斐もなく2日連続で貫徹しちゃったよ」って言いながら
絶対に顔は笑っていたはずだし、
できるならあと3日くらい徹夜したいって思ってるのね。
もちろん身体はキツいよ。
20代の頃は2~3日徹夜したって平気だったけど
さすがに50歳になるとキツかったな。
でも、キツいなあって言いながらめちゃくちゃ楽しんだ。
楽しくて仕方なかった。
またやりたいもん。
っていうか、やるけどね(笑)
そうやって出来た映画、
先日2回目の上映会を終えました。
1日目の初回は立ち見が出るほどの満員でしたが、
先日の2回目の上映会も、
ちょうど沖縄に台風が来ていて暴風警報が出ているにもかかわらず
定員の8~9割の人が観に来てくれました。
主催側に聞いた話ではアンケートの結果も一番人気だったそうです。
ホラー映画といえども、人から貴重な時間をいただくのだから
観て下さった方に喜んで頂き、楽しんで頂き、幸せになってもらう、
そういうものに仕上げなきゃと頑張ってきた甲斐がありました。
本当に皆さんの応援、ご支援のおかげです。
この場を借りて、改めて感謝を伝えさせて下さい。
本当にありがとうございました!
本当に沢山の方の力を借りて完成させました今回の映画、
みなさんの応援、ご支援はもちろんのこと
現場のスタッフ、キャスト、それぞれの持っている素敵なものを
僕の作った現場に持ち込んで、ミックスして
ひとつの美味しい料理にしたような感覚。
自分ひとりでは決してつくれない素敵な料理です。
ほんと、
人が自分の力だけでやれることなんてたかが知れているもの。
あらためて人の力を借り、力を合わせることの素晴らしさを
実感させてもらいました。
たしかスティーブン・コヴィー博士の
「7つの習慣」に出てきたと思うんだけど
人の成長の度合いで、
「依存」から「自立」という状態があって、
たいがいの人は誰かがいなければ生きていけない「依存」から
自分ひとりで生きていける「自立」ってのを目指して努力するんだけど、
さらにその上に「相互依存」というのがあるって言ってたよね。
「自立」した人間同士が、
それぞれ「自立」した状態で「依存」しあい助け合う状態。
「相互依存」
これなくして、何か大きなことをやろうと思っても無理なんだよね。
つまりさ、自分はちゃんと「自立」した上で、「助けてもらう」の。
で、助けてもらった時には「ありがとう」なの。
自分は自分のやるべきことをちゃんと行動し努力し、
その上で感謝なの。
この2つはセットなの。
わかるかな?
世の中には「ありがとう」「感謝します」っていえば
全て上手くいくって、念仏みたいに唱えている人もいるけど
そういう人って手が動いてないの。行動してないの。
で、逆に行動している人は、今度は
全部自分のおかげって思ってるの。
感謝が足りないのね。
だから上手くいかないの。
行動して、感謝する。これセットね。
「ありがとう」だけ言ってる人は「依存」
「自分のおかげ」って思っている人は「自立」
でも、本当に大切なのは自分でも行動して
その上で助けてもらって感謝する「相互依存」の状態。
もちろん「相互依存」だから助けてあげるんだよ。
そのくらい分かるよね。
お互いが自分の事をちゃんと行動し、努力した上で
支え合い、助け合う状態になってはじめて大きな力が生まれるんだ。
あなたのまわりで「全部、俺のおかげ」とか言って
威張ってる社長さんがもしいたら見ててごらん。
いまは上手く行っているかも知れないけど、
きっとそのうちダメになるよ。
そもそも、会社が大きくなるってことは
その分、威張れるんじゃなくて
それだけ頭を下げるところが増えるってことだよ。
会社は大きくなればなるだけ
沢山の人に助けてもらわなければ
大きくもなれないし維持もできないんだから。
だからさ、もし今以上の目標達成、成功をあなたが望んでいるなら
人は大切にしなくっちゃね。
このあいだ、成功したいならまわりの人に気を配りなよって言ったら
「なんかそれって媚び売っているみたいで嫌です」とかいう人がいたけど
別に媚びを売れって言ってるんじゃないよ。
そもそも目上の人だけを思い浮かべるからいけないの。
自分より後輩の人達に気を配ること、媚び売るって言わないでしょう。
あわよくば引き上げてもらおうって、
そんな考えしか浮かばないからダメなんだよ。
心の貯金の残高が低すぎです。
残高がないから、人に配るだけの「気」が出せないんだな。
お金の残高増やす前に、心の残高増やした方が
早いと思うよ。
僕のまわりの成功者やお金持ちはみんな心の残高も高いもん。
でないと、人が協力してくれないよ。
映画の完成報告とお礼から、いつものことながら
お説教みたいになっちゃったけど
このブログを読んでくれている人には必要なかったね。
みんな心が豊かだもん。
だって僕のような人間のつくる、たかだか自主制作映画を
あんなに応援してくれたんだから。
本当に感謝以外の言葉が思いつきません。
ありがとうございました!
ご支援いただいた方には、上映会(次回18日)が終了後に
DVDをお送りさせていただきますね。
ぜひ、ご覧になってください。
怖いけどね(笑)
完成した映画、この後1年かけて
国内外の映画祭などにも出品していきます。
その報告もその都度。
本当に、本当に、本当に、
あなたのおかげで1本の映画が誕生できました!
心から感謝します!
ありがとうございます。