年度末からCMの撮影や番組の収録、
新会社の発足やらで、
いろいろと忙しくさせて頂いていました。
 
そんな中でも、
先月の末には新会社の協力先への挨拶に福岡を訪ねた際に、
柳川まで足を伸ばし、川下りの船上から花見なども楽しめましたから
気力も充実した春を迎えています。
 
春は、変化のエネルギーに満ち溢れた季節。
 
木々や地面にも新しい生命が芽吹き、
卒業、入学、入社、転勤など新生活を迎える季節です。
 
私達も、理想の自分に向けて
ここからさらに変化して行きましょうね。
 
 
  
 ※柳川の船から見上げた桜は素晴らしかったです。
 船での観光を終えたら鰻をいただいて味覚も満足の旅でした!
 
 
 
「なりたい役を演じなさい。そうすればその人になれる」
という言葉を良く聞きますよね。
 
「成功者になりたければ、成功のように振る舞う。」
 
 
そういうと、セルフイメージの精神的な話って解釈する人もいるのだけど
あなたがいくら気持ち的に「成功者だ」って思っていても
人から見たらやっぱり普通の人なんだよね。
 
見た目も、立ち居振る舞いも演じきる、これが大切ですよ。
 
 
「人は中身。見た目など関係ない」とか言うんだけど、
 
日本は見た目重視社会。
はったりも時には必要です。
 
私も以前は、こういうのに抵抗があって
「本来の自分で勝負するんだ」なんて思って苦労したんです。
 
そんな若い頃、私のメンターの一人の家を訪ねたときに
その方が自室のクローゼットから
自分のアルマーニのスーツやら、シャツやらを出してきて
 
「ここぞという時に、これ着なさい」って、
何着もの服をいただいたことがあります。
 
その頃の私はまだ学生の延長みたいな格好して
クリエイターなんだから、サラリーマンみたいに
スーツとか着たくないなって、そんなふうに思ってたんですよ。
 
「ビジネスの相手は、お前に何百万、何千万のお金を預けるんだから
 預けたくなるような自分を演出しなくてはダメだぜ」って
 
その時に教わったんですよね。
 
 
「はったり」というと聞こえは悪いんだけど
 
あなたが大きな仕事をしたいと思うなら、
ビジネスで成功したいと思うなら、
 
それに相応しい見た目を演出することも大切なの。
 
 
モノのない時代なら、買い手は欲しいモノが分かっていたから
並べておけば売れたんだけど、
 
今はモノが余っている時代なんです。
 
お客さんは何を買ったらいいか分からないの。
 
そういう時に求められるのは
ブランドとかカリスマなの。
 
 
「この人のいうこと聞いていれば間違いない」って
そういう人が求められているの。
 
だから、小汚い格好してちゃダメなんです。
 
 
お客様は神様ですって時代はとっくに終わっていて
今は、お客さんがあなたのことを神様だって思うくらいにしないと
お金を払ってもらえないんですよ。
 
 
もちろん、中身も必要ですよ。
見た目だけで中身がいらないって言ってるんじゃないの。
 
でも、中身が大切で見た目は関係ないっていうのは
損するから考え直した方が良い。
 
そんなこと言う人に限って
自分磨きをサボる人が多いんですよ。
 
相手を喜ばせ、満足感を与えるためには、
中身も外見も磨かなきゃね。
 
どんなに味には自信があるっていっても
小汚い店じゃ、デートにはむかないし、
 
いくらキレイでオシャレな店でも
味が悪くて、サービスが悪くちゃお客さんは来ないの。
 
外見も、中身も両方大切なんだよ。
 
人だって一緒だよ。
 
 
貧乏そうな奴に、大金任せて
ビジネスする人はなかなかいないよ。
 
そういうことでチャンス逃しちゃうんだから
そんなことはやめた方が良い。
 
特に実績のないうちは気を付けてね。
 
 
見た目も大切って言っているけど、
何でもブランドもん揃えろって言ってるんじゃなくて
同じ1000円のシャツでも高そうに見えるモノ選ぶってことね。
 
 
わかるかな。
 
 
成功者の人がいくら
「頑張っていたら、自然に成功がついてきました」って
言っていたって、
 
ただ頑張ってりゃ良いってもんじゃないんです。
 
 
大体、みんな頑張っているんだけど
成功ついてきてないじゃん。
 
成功するためには「はったり」だって必要なんだよ。
 
 
こういう事を書くとさ、「なんか自分を偽るようで嫌だ」って
人が必ず現れるんだけどね。
 
本気で成功したいって思っていて
今まで成功していないんだったら
今までの自分のやってきたことが間違ってるってことなんだよ。
 
変えなきゃ、変わんないよ。
 
 
成功者へとセルフイメージを変えるって
なにも自分自身を変えることじゃないんだよ。
 
自分への期待、なりたい自分のイメージ、
本来持つべき概念、考えへと自分を正すことなの。
 
 
本当に成功して、あなた自身がブランドになったら
どんな小汚い格好していても
 
「やっぱり成功する人は違うな」って世間も見てくれるけど
 
成功する前に、そういうの真似しても
「あいつはきっと仕事もできない」って見られるのがオチなんだよね。
 
 
だから、カッコよくして、楽しそうに、忙しそうにするの。
 
仕事がなくったって、楽しそうに、忙しそうにするんです。
 
 
「最近どう?」って聞かれて
「いやあ、まったく暇ですね」って正直に答えてどうするの。
 
 
「おかげさまで忙しくさせて頂いています」って笑顔で言うんですよ。
 
 
ラーメン屋だって、パチンコ屋だって
お客が行列つくっている店には人が集まるんですよ。
 
どんなにマーケティング調査した店だって
開店の時には「サクラ」って人を雇って
人気ある「ふり」から始めるんですよ。
 
暇そうな店にはみんな入りたくないの。
 
生徒のいない学習塾には子供を通わせたくないの。
塾に入るために入学テストがあるような人気のある塾に通わせたいの。
 
患者のいない歯医者には恐くていけないでしょう。
評判の良い歯医者にわざわざ予約とって通うんですよ。
 
 
そうでしょう?
 
あなただって、そういう選び方をしているんだったら
自分だって、まずはそういう風に見せなくちゃ。
 
 
化け皮が剥がれたらどうするんですか?って
 
そもそも剥がれるようなスキルでビジネスするなよ。
お客に失礼でしょう、それは。
 
ビジネス始めたら、毎日が勉強なの。
自分を高めていくの。
 
 
今よりもっと良くする方法はないか?って
自分を変えていかなければ
成功することなんかできないよ。
 
気合いが足りないんだよね。
 
 
あなたが成功したいって考えているのは
今の自分の状況に満足していないからでしょう?
 
「冗談じゃねえ!」って気合い入れるんですよ。
 
誰かにバカにされたら、文句言っていないで
「冗談じゃねえぞ!今に見ていろ!」って
 
勉強するんです。
 
お金に困っているんだったら
「冗談じゃねえ!いつまでもこうしていられるか!」って
 
気合い入れて、なりふり構わず行動するんですよ。
 
いくら大変でも、笑顔で楽しそうにするの。
歯を食いしばって笑ってるの。
 
気合い入れてね。
 
そうなれば、はったりの一つや二つ
気にならないって。
 
まずは目の前の勝ちを獲りに行くの。
 
戦国時代なら、小さな負けでも負けたら殺されるんだよ。
だから、はったりでも何でも使って勝ちにいくことを考えるのね。
 
孫子の兵法でいえば「兵とは詭道なり」
つまり戦は相手の心理を読み切り、人を騙しつつ勝利を導くということ。
 
じゃないと兵隊が死んじゃうんだ。
下手すりゃ自分も殺されちゃうの。
 
 
今の時代は命獲られる事なんてまずないから
いつか勝てればいいやって先送りにしちゃうけど、
 
着実に成功する人って、小さな1勝1勝を
積み上げていくもんなんだよ。
 
「いつか」なんて言っている人と
気合いが違うんだよ。
 
成功するためには、まずは小さな芽を出して
1本1本と枝を増やし、1枚1枚と葉を増やしていくの。
 
そして、ちょっとずつ大きな木になっていくものなんです。
 
 
いきなり大木になろうたって、それは無理なの。
 
 
あなたが広げた大きな枝の木陰で
沢山の人達が安心して安らげるようになるためには
 
まずは、小さな芽を出すこと。
 
そこら辺の雑草じゃないぞ!って
嘘でも花つけて気合い入れて
踏まれないように伸びていくんだよ。
 
大木になるって信じて伸び続けていけば
小さな芽だってアスファルトだって破って出てくるんだよ。
 
自分を成長させ続けるの。
 
 
そうして、成功した暁にこう言うんだ。
 
「頑張っていたら、自然と成功がついてきました。
 運が良かったんです。みなさんのおかげです。」って。
 
 
わかった?
 
 
 
私たちは自分についての予言を現実化しているんだ。
 
どうせなら、なりたい自分、幸せな自分を心に描き、
自分を褒め、人生を楽しむぞ、と心に決めようじゃないですか。
 
今がどうであれ、楽しんでこの人生という舞台に立って
自分という役を演じきるんです。
 
 
まずは観客に役を信じてもらえるようにしなくちゃ
役者としては半人前。
 
感動させるどころか、拍手すらもらえないかも知れない。
 
役者が「俺は演技はいやだ。真の自分を表現したい」って言い始めたら
もはや舞台は台無し。誰も見向きもしない。
 
役者が観客に役を信じ込ませれば信じ込ませるほど
感動の喝采は役ではなく、それを演じた役者自身に与えられる。
 
あなた自身がなくなるわけではないんです。
 
この瞬間に演じるべき役がなんであれ、
その役を「楽しむ」ことを考えて、人生という舞台の
スポットライトの中に踏み出そうよ。
 
どうせなら気合い入れて
本気で人生楽しんでいこうよ、ねっ。
 
 
 
 
 
 
 
ブログランキング ↓ 応援よろしくお願いします!

 
人気ブログランキングへ
 
お役に立つ情報をシェアしています『読者登録』お願いします!