沖縄には御嶽と呼ばれる聖地
パワースポットが数多く存在していますが、
その中でも現在でも最高霊場と言われ、
最もパワーがあるとされているのが斎場御嶽(セイファーウタキ)。
世界遺産にも登録されています。
今日、朝食を食べていたとき
「斎場御嶽、行きたいな」って思いつき
クルマで1時間、行ってきました斎場御嶽。
※ここ斎場御嶽で、最も見応えのあるのは
やっぱり三庫裏(サングーイ)ですね。
※巨大な2つの石で構成され、三角形をした
洞門の奥に光が射し込んでいるその感じが、
聖域であることを感じさせる雰囲気を醸し出しています。
※洞門をくぐると高遙拝所(くだかようはいじょ)があります。
琉球開闢に登場するアマミキヨという女神が降臨したという
神話の島の久高島を望むことができます。
30分ほど御嶽の中をめぐってきましたが、
今日はポツポツと小雨の降る曇り空・・・だったのですが、
御嶽を出た途端に雲間から太陽の日が射してきて
御嶽を出た途端に雲間から太陽の日が射してきて
あまりのタイミングの良さに
それはもう、もの凄いパワーをもらったような素敵な体験でした。
と言うわけで、
ブログランキング ↓ 応援よろしくお願いします!
人気ブログランキングへ
ほぼ毎日、お役に立つ情報をシェアしています『読者登録』お願いします!