昨年一年の成果を振り返ったとき、
やはり自分にとって大きかったのは
かねてからの思いを叶え「じぶんCMの授業」を
始めることができたこと。
一年を通し、小学校2年生から高校3年生まで
たくさんの生徒さんたちと交流も持たせていただき、
共に学ぶ楽しい時間を持たせていただきました。
私などを学校にお招きいただき、貴重な授業の時間を割いて
話をさせて下さった先生方、保護者の皆様には
心より感謝していてます。
昨年の12月、鹿児島県出水市の江内中学校の全校生徒さんと
先生方、保護者の方を 合わせて100人くらいの方の前で
話をさせて頂きました「自分CM講演会」の時の
講演の時の写真と生徒たちの感想文を
送っていただきましたので、
今日はそれを紹介させていただきます。


今回の講演会では、生徒さんによっては
ちょっと難しい話まで踏み込んで話してしまったかな?と
心配をしていたのですが、
生徒達の感想文を全部読ませて頂いたら
しっかりと受け取ってくれている事がわかり安心しました。
というか、中学生の頃の私なんかと比べたら
みんな100倍もしっかりと
これからの人生のこと、今の自分のことを考えている。
ただ年齢を余分に重ねただけの私の話から
わずかでも彼らの役に立つ要素をくみ取ってくれていた
子供達の感性の素晴らしさに感動しちゃいました。
いただいた感想文、すべてご紹介したいくらいなのですが
70人分はさすがに無理なので、
いくつかピックアップして紹介させていただきます。
『田渕さんの話の中で、最高に楽しい時は
これからだという言葉が一番グッときました。
周りの大人は「今が1番楽しいのだから、
大事に過ごしなさい」と言います。
なので、自分が大人になって社会に出て行くことが
少し不安になってました。
しかし、田渕さんの話を聞いて とても心が晴れました。
未来を楽しくするために、
今のうちからいろいろなことを学びたいです。』
(3年生 竹林聖月さん)
『田渕さんの講演を聴いて、間違えることを恐れ、
挑戦もしない自分を見つめ直してみました。
今は若いんだから何度だってくじけても、間違ってもいい!
たくさん壁にぶつかって挑戦していこうと思いました。
それに田渕さんは夢に見ていた事を現在していて
とてもいきいきとしているのを見て、
純粋にうらやましく思いました。』
(2年生 島屋怜奈さん)
『この間はお忙しい中ありがとうございました。
私の夢は保育士になることです。しかしこのごろ、
私はその夢をあきらめかけていました。しかし、
田渕さんのおかげで少しがんばってみようと思いました。
また、これからいろいろな体験をして、私もいつか、きれいで
美しい大きな花が咲くことを信じて、これから1日1日を
楽しくがんばっていきます。
田渕さんも大変なお仕事だと思いますががんばってください。』
(2年生 柳ヶ水亜子さん)
『12月13日はすばらしい講演会ありがとうございました。
田渕さんのお話はとてもおもしろくて田渕さんの仕事のことや
業界用語を学ぶことができました。
田渕さんは仕事の話をするときに
とても楽しそうにしていてうらやましかったです。
私にはまだ夢はないのですが、
自分に1番あった楽しいと思える仕事を
見つけられるようにしたいです。
そのためにも、いろいろな仕事について学びたいです。
先日はわざわざ江内中まで来ていただき
本当にありがとうございました。』
(2年生 連尺野沙妃さん)
『今回の教育講演会は、
今までの講演で一番おもしろかったです。
それは、自分自身がテレビの世界に興味があることもあったけど
一番は分かりやすかったことです。
最初、演題を聞いて、眠くなりそうだなと思ったけど
必ず花開くときがくると聞いて、なんか少し安心しました。
自分にはちゃんとした夢がまだありませんが、やりたいこと
やれることはやっておきたいと思います。今回は
本当にありがとうございました。』
(3年生 宮下彩女さん)
『講演を聴いて、
私は「私にも可能性がある」ことがわかりました。
自分が限界を決めてしまってはいけない。
まさにその通りだと思います。
だから人にはいくつもの大きな壁があるんだと思います。
乗り越えられるから壁があると思います。
私も可能性を信じて、自分の夢に向かっていきたいです。』
(2年生 尾野島秀佳さん)
『本日はお忙しい中、
江内中学校に来て下さりありがとうございました。
講演の中で得られたものはたくさんありますが、その中で
私はもっと視野を広げてみようと思いました。
もともと私は自分の価値観だけで
決めたりするところがあります。
だから、もっと視野を広げて新たなアイデアなどを
生み出していきたいです。
本当にありがとうございました。』
(3年生 野平愛実さん)
『先日は本校にいらしてくださいましてありがとうございます。
実は、講演の最初、落ち込んでいました。(私情で)
ですが、田渕さんの明るくおもしろいパワーで
元気になれました。
さつえい現場にすごく興味があるのですが、
行くことができません。なので、
映像を見れてとてもうれしかったです。
ありがとうございました。』
(1年生 松山優さん)
『私には夢があります。なので、田渕研路先生の話を聞いて
とても勉強になりました。
これからの人生はまだまだ長いということ、
今はつらくても、のりこえれば楽しいことがあるということなど
いろいろわかりました。これからは田渕先生の話を思い出して
つらいことなど乗りこえようと思いました。』
(1年生 野村美友さん)
『結構難しい内容なのかなと思って始まるのを待っていたので、
始まってからが楽しかったです。
夢の叶え方のアドバイスがタメになりそうなものばかりで
勉強になりました。自分も実現が難しい夢を持っているので
これから先のことに活かしていきたいです。』
(3年生 竹林優月さん)
『田渕さんの講演で一番頭に残っているのは、
脳の検索エンジンで「~でない」と
調べてはいけないという言葉です。
ノミの話でもあったように
自分でこれ以上できないと決めつけては、
できることもできなくなってしまうと思いました。
何事にも失敗を恐れず挑戦していきたいと思います。』
(3年生 井手上健太くん)
『とてもおもしろかったです。CMを作るために
あれほど手間がかかるとは思いませんでした。
いままで、なにげなく見ていたCMがまた
いつもと違って見えました。
スライドを全て見られなかったのが残念で
もっと時間があったら良かったのにと思いました。
アイデアはひらめくものだけど、
ひらめくにはいろいろな経験をつんだり
自分の興味以外のことに関心をもったりと
努力が必要なことがなるほどと思いました。
勉強も自分の好きなことも絶対将来役に立つ、
やれないことはないというのを聞いて、
私もがんばろうと思いました。
またお話しが聞けると良いなと思っています。
本当にありがとうございました。』
(3年生 川崎和音さん)
『田渕さんのお話は
とてもおもしろくて分かりやすかったです。
私は自分に自信はあまりありません。
でも周りの人が「この人○○を持っていていーなー」と
思ってくれているかもしれないと思うと少しだけ
勇気が湧いてきます。
自分に自信をもつことって大事だなと思いました。
CMはすごくおもしろくて魅力的で、あんなにもたくさんの
過程でつくられているなんて初めて知りびっくりしました。
楽しい時間でした。』
(2年生 牧尾香月さん)
『田渕研路さんの講演を聞いて人間には
たくさんの可能性があるとわかりました。
なので、まだ一つの夢だけではなくたくさんのことに
挑戦していきたいです。そして自分たちで
たくさんのアイデアをつくって
みんなの役に立てるようなことをしていきたいです。
本当に楽しい講演でした。とてもいい勉強になりました。』
(1年生 浦窪遥地くん)
『田渕さん、この前の「教育講演会」は
ありがとうございました。
僕は田渕さんが結構えらい方だと知ってビックリしました。
講演会はとてもおもしろくためになりました。
心に残っている言葉は「可能性は無限」という言葉が
心に残っています。
僕は一人一人の可能性は無限ととらえましたが
あっていますか?「可能性は無限」という言葉以外にも
「わらう」「なめる」など
とてもおもしろく表現だと思いました。
わざわざ沖縄からありがとうございました。』
(2年生 揚松佳生斗くん)

合わせて、保護者の方々のアンケートからの抜粋も
送っていただきましたので、そのままご紹介します。
●人生に対して希望をあたえる
勇気が沸き上がる感じがしました。
●楽しい話で良かったです。
●楽しいCMに始まり、あっという間の講演でした。
見方を変えてアイデアを生み出す話は
大人の私にも『ああなるほど』と思うところがありました。
●知らない世界を知ることができたのは、
子供達にとって良かったと思います。
●物事を考える視点をかえることで、
世界が広がることをわかってくれたと思います。
●面白く話をされていたので楽しく聞かせてもらいました。
●今までにない講演だったので良かったと思います。
●子供達が前向きになり、やる気ができたと思います。
●知らない話を聞けてよかったです。
●見聞きできない職業を知ることができて良かった。
中学生には楽しい講演だったと思います。
子供に夢と希望を与えた内容で良かったです。
●将来の夢を子供が見いだせない時代、
今日のような講演を子供が聞くことができたことは
非常に有意義なことだと思いました。
本当にありがたい言葉をたくさんいただき、
私の方が元気をいただいている状態です。
今回の鹿児島での講演会では、
Facebookやアメブロで交流を持たせていただいていた
揚松さんのご尽力で実現しました。
私にとっては初めての鹿児島ということもあり、
市内観光にも連れて行ってくださり
有意義な時間をたくさんいただいちゃいました。
もう、感謝!感謝!です。
「じぶんCM」の活動は、今年も引き続き
行っていきたいと考えています。
もし、機会をいただけるのであれば
沖縄県内にとどまらず、どこにでも出向きたいと
思っておりますので、気軽にメッセージなどで
お声がけ下さればと思います。
子供達が未来に向かって
自己肯定感と夢を描けるような、
大人になることが楽しみになるような、
そんな授業をしていきたいと思います。
どうぞ、今年も応援よろしくお願いします!

※桜島を見ながら足湯を楽しんできました(^^)
ブログランキング ↓ 応援よろしくお願いします!

人気ブログランキングへ
お役に立つ情報をシェアしています『読者登録』お願いします!