こんにちは。
「消しゴムはんこ*ぽとすたんぷ」のakko★彡です。
「いつかサークル開きたい」
と言い続けて早1年。
ようやく、念願が叶います♪♪
去年より暖めておりました、
【JESCA消しゴムはんこ友の会】
「戸塚きのこサークル」
「大和きのこサークル」が発足します!
そしてそして、
第一回開催日も決まりました!!
場所は昨年までワークショップなどを
開いていた場所と同じなのですが・・・
2月より、JESCA友の会のポイントが発行されます。
ポイントを貯めると・・・?
なんと!
消しゴムはんこの認定資格が取れちゃいます!
・キレイに彫れるようになりたいなぁ
とか
・いつか販売やワークショップやりたいなぁ
と思っている方に特に特にオススメの講座としたいなと思っています。
発足するにあたって、
ふと考えたことがあります。
日本全国、サークルは沢山あるし、
消しゴムはんこの先生も沢山いらっしゃる中で、
どう私らしいサークルを開こうかな?
と迷っていました。
去年は個人的にワークショップを何回かやり、
人が集まった会、集まらなかった会、
色々ありました。
他の先生のサークルにも何度も行きました。
自分が何をやりたいか?
これを一番実感したのは、
12月に参加した、
いとうみき先生主宰の
「彫れ惚れ消しゴムはんこ」作品展。
ここへ私も作品を出展することで、
なんとなく迷っていたことが、
ハッキリ見えてきました。
この作品展では、
20人くらいの人が、それぞれ自分の作った作品を飾ったのですが・・・
皆さん、ポストカードだったり、
布バックや木箱だったり、
はんこを押して何かを作っていたんです。
印影(カードや雑貨など)を持ってこなかったのは私だけでした(|| ゜Д゜)
あれ?
なんでみんなカラフルなの?
なんでカードや雑貨があるの?
なんではんこ本体がないの?
と衝撃を受けたのを覚えています。
私にとって、
はんこ=はんこ本体であって、
印影は問題じゃないんです。
はんこそのものが好きなの♪
はんこの彫り跡が好きなの♪
と、いまさらながら気付いたわけです。
(昔、押すのキラーイとか公言してましたが、
未だに苦手です( ̄▽ ̄;))
それと同時に、
その作品展の場で、
「印影(カードや雑貨など)はいいけど、
彫り跡見られるのは嫌。恥ずかしい」
という相談も受けました。
せっかく彫ったはんこなのに、
自信がないなんて勿体ない( ;∀;)
ならば!
特訓しよう!
とその場で次回の教室のご予約を頂いたのです。
そんなわけで、
戸塚・大和きのこサークルのテーマは、
「消しゴムはんこ作家のための、消しゴムはんこ教室」です!
・キレイ彫り!の特訓
・余白彫りの研究
もちろんバンカー彫りも!
・そしてそのはんこ本体をディスプレイ
と彫り中心の講座にしたいと思います♪
はんこを押して雑貨を作ることもありますが、
基本は、「見せびらかしたくなる印面」を目指す講座です★
さらに、
ここからが「消しゴムはんこ作家のための」たる所以。
実は本業はWebコンサルタントなので(笑)
・出来たはんこをミンネに出品してみよう!
・FBやホームページを活用しよう!
・イベントに出展してみよう!
という作家活動応援対策もしてみたいと思っています!
「いつか・・・販売もしてみたいなぁ」
と思っているアナタ!
いつ、じゃなく「今でしょ!」
(あれ?古い?(-_-;))
販売するためには、
販売出来るクオリティが必要!
キレイな印面が彫れるようになったら、
販売もしてみたい!
そんか方のための
「消しゴムはんこ作家のための、消しゴムはんこ教室」発足します♪
*******************
【JESCA消しゴムはんこ友の会】
戸塚きのこサークル
大和きのこサークル
詳細は次のブログにて★