一つ、プレッシャーが無くなった。


仕事するにはパソコン内に

アプリケーションを入れないと

使えなく、またそれは自分で行う。

しかも、使用するには

最大で2日掛かるトレーニングを

しなければ申請出来ない仕組み。

尚且つ英語で。


そんな訳か、担当は何となく不機嫌で。


しかも今日はそのグループ

自体いないではないですか。

その辺の、

行動予定が知らされてない感じ


愛が足りないと感じる。


これから同じグループで

仕事して行くならさ、

1日、1回の声掛けなんて

あってもいいと思うし

自分だったら「どう?」

なんて声掛けるよイラッ

何だろうね。


とまあ、そんな訳で

どーにか本日中に

アプリケーションを入れ

立ち上がり確認できた。


しかし、やっぱり15時過ぎになると

足の痺れが増し、

腰もカチカチに。

だんだんそれが上に

上がってくる感じで

耳鳴りと軽く目眩😵‍💫。


でも今日のお昼はとても気持ちよく


無理なくお昼の歩行練習〜


ここの左側に金沢ベイサイドマリーナ。


柵があったけど、ほぼ掴まらないで歩行。

4、5日前からの腹筋と

ここ2,3日続けてる車内での

お尻持ち上げ筋トレ。

信号待ちの時に、

両足を床に押し

シートからお尻を持ち上げる。

信号が青になるまで。

太ももの裏側が張ると思うけど

座ってると痺れてしまう

その部分を現在、

強化月間とし行ってますアップ


いつもそうだけど、

なんかのついでに

筋トレするのがお馴染みだ。

バイク通勤でも、膝上げし

腹筋を鍛えていたもんだ。


そのお陰か

手摺り無くても

ちょっとよろめくけど

お腹を引っ込め、

腰を安定させると歩けた。

感覚も割といい感じ?


通勤帰りは

車運転しててもクラクラしなく

一つプレッシャーも無くなり

渋滞も無く、

仕事始まってから買い物も無く

ストレートに家に帰ってきた。

それが19時。


そうね、あとは「自宅勤務とかしないの?」と先週聞かれてたっけ。

ここの会社は自宅勤務は

まだ行ってるようです。


まっ、ある程度ここのルールを知り

出来るようになるまでは

出社しようと思ってますが

元々、自宅勤務が2年位続き

昨年の今頃からかこの難病で

休業してたんで世間との

コミュニケーションを取りたく

進んで出社を選択してましたが

今となっては大変助かります。

(思った以上に大変だった汗汗


週3出社で残り自宅勤務とかなら

かなり身体に優しいかもしれませんね。

適度に出社し

コミュニケーションも取れ。


これなら障害者雇用に移さなくても

なんとか行けそうな気がして

ちょっと先が見えてキラキラキラキラキラキラ


まだ油断は出来ないけど

いまは気持ちスッキリです。

ただしやっぱり今は

週2あたり、

時短勤務にしてもらいたいけどなうーん


さっきも軽くストレッチで

割とまともな感じ。


なんか今日は

気持ちいいですぶー


あっ、その反対に

今朝は梅雨か?

と思うような暑さと、湿度で

朝早くから起きてしまい

家の雨戸もバタンバタンとうるさく

不快でしたねおーっ!