お目当ての車を見に行ってきた。


その行きの際に、降車したい駅の

エレベーターを改修という事で

珍しいものに乗ってきました。

もう自分の顔が写ってますが

もういいか。写っても。

ベビーカーの方達の駅の対応は

お母さんが赤ちゃん抱っこして

駅員さんがベビーカーを

というシステムです。

ここの駅は

横浜市営地下鉄と

相鉄いずみ野線と2線使用でき

うちはそのどちらの駅の真ん中に

位置してるので

障害者用の年間パス券で格安に乗れる

市営地下鉄を利用してます。

(年間1200円スター

その市営地下鉄の駅(割と使う)が

こういった対応になっております。

1ヶ月半の間ですが

今後は有料になってしまう

相鉄いずみ野線を暫くは

使うことに。



こんな感じにしたいと思う。 なんかバイクみたいで楽しみ👉🏻💗 

これが


こんなこうに

↓↓↓



しかしリフトアップしちゃうと

今の電動車椅子を載せられなく

なくなるから

(ディーラーには

スロープ後付け費用も出して貰ってる)
軽量型のWHILL MODEL F

(現在の半分の重量で26.5kg)

右がModel F

↓↓↓


が中古で10万前後で売ってるから、

これなら引きづって車内に

格納出来るかも。たためるし。



これならスロープなくても

軽量だから出来るかも⁉️ 

車用と家用に1台づつ体制で。
スロープ後付け費用が

10万円以上は掛かるから
この体制がいいかも。
ちなみにクリッパーリオの

福祉車両(スロープ付き)

のボディーカラーは黒の設定無し😭

家用は介護保険でレンタル

(2700円/月)

なので持っていても問題無いし、

故障あれば取り替えてくれる。
充電器も共用だし。
予備に手押しの車椅子あるけど

買い物カゴを膝に載せると

タイヤを漕げないし。
坂道腕にくるし…

ほんと電動車椅子が
介護保険で借りれる事が

大変助かります。
僕は割とラッキー的な感じで

福祉レンタルできました。

誰でも借りれる物では無いそうです。

病名によっても借りれない場合が

ありました。

これはホントに運が良かっです。 

また近々の電動に関しても

凄まじい進化遂げ、

更にはデザインまでして

スタイリッシュに。
これが無かったらと思うと😅 

 ほんと感謝です😌

#WHILL
#クリッパーリオ
#弄りたい車わ