退院後の初の通院

なかなかセンセーショナルなお知らせ。

先生 『髄膜も炎症してるんだよ』


自分 心の叫び『何それ?? 

聞いてないよ。入院中にいってよ』




でも髄膜炎ではないらしい…

というのも、症状がないから。

なので髄膜が炎症してるとのこともやもや


退院後も少し悪化してるので

なんかの薬追加です

免疫抑制するらしいのですが

少しバタバタしてて

2日も薬を薬局に取りに行けてません。 

明日はいこ。


あとは

電動車椅子のスイッチが

おかしくなったり

年金事務所の方と打ち合わせ

病院に朝9時半あたりに向かい

家に着いたのが20時。

(買い物したけど)

その際帰りは流石に暗いので 

普段使わない(人生の中で)

使いました。

通勤時間帯にあるのか

まあ、混んでいる感じ。

そして車椅子専用のスペースにも

人がおり、空けなくては

いけない状況でありました。

人が移動してゴタゴタしております。

バスからスロープを出していますが

ちょっと面倒くさい感じのシステム。

バスの運転手さんは感じ良かった

ですが、なんか周りの方は

「早くしろよ」と言った目。

これは自分がそう感じただけで。

んー次回の通院も遅めなのだけど

僕の性格上無理。

次回は車で🚗いこう…


そもそも車椅子の患者を

こんな時間まで

居させるなよムキー


電車も車椅子マーク♿️の場所に

人がいて、同じような状況。


この気持ちは、自分が健常者だったら

そう思ってしまうのか?と

自分を責めてしまう。

と思ってしまう事も。


なので電動車椅子は

まあ、近くのスーパーとか

家から2駅使用出来るので

ある程度の距離を使用。


しかし上記の事があるので

先日試した運転を生活に。

しかし電動車椅子は分割するも

重く組み立てとかは毎回は無理。


やって軽量折り畳みできる

車椅子を常備しておけば

いいんじゃね?

と思い介護の方に連絡。


すると返事がきて、

「2台となると、それなりの理由が無いと思うダメなのよぉー」と。

またレンタルするにあたり

申請するのですが

そう簡単にいかないシステムらしい。

でなんかゴチャゴチャ言い出したので

自分『じゃーヤフオクでもなんでも

  自分で購入しますムキー


そしたら、「いや、実はね、介護保険でレンタル以外にも中古の車椅子もあるのよ」

はよー言えやムキー

っていう事で持ってきてくれるらしい。

いまの自分の体力で

車椅子を出し入れ出来るか

確認もできる口笛


なんか自分達の利益にしようと

必死で(仕事だからは分かりますが)

がめつくて。

最初の時もそう感じた。


これが出来れば

公共機関はあまり使わずにできるし。


あーほんとムキーの顔が登場する

昨日でした。


あーなんか疲れた😮‍💨