さてさて、久しぶりも久しぶり。。

タイトル通り4月半ばに
即時抗告をしてから7か月。
まだ結果は出てきません。

コロナの影響でも弁護士は
「長すぎる、裁判所の怠慢だ」なんて言ってますが。

でも特に高等裁判所のHPでは
そんな事言ってないけどね。

ただ自分にとってはいい流れかと
思ってます。

理由は、婚姻費用の即時抗告の

判決っていうの?ってやつは

大体2、3ヶ月で決まるみたいですが

コロナの影響を考えても7ヶ月は長いと。


ネットで検索すると、

内容が込み入ってたり、

再度審議する場合は時間が

比較的かかるという記述も。


まあ、確かに源泉徴収票も

妻は令和2年、私は令和元年を使用。

長女は私の家、妻方の家で

行ったり来たりの生活。

しかし、学校の費用は私持ち。

(家裁の審判では指数85(15歳以上)を42.5にしたり)

学校費用(15歳以上の生活指数のうち、25は学校にかんする数値)はこっちなので55が私で

残り30は

まだ色々ありますが

こんな感じなので審議するに値する

かと勝手に思ってます。


今年前半になんらかの、即時抗告した方は

どんなんでしょうか?

やはり長引いてる感じなんですかね?


以上