2018年9月中旬より別居状態。

 

同じ事を繰り返すことに

注意をしたところ

我が家から100メ-トルの妻方実家に。

その際長女も連れて。

 

当時、向こうの家に行く際に

長女「向こうで生活するね。。。」

そして厳しい現状に大泣き。

これには参った・・・

ごめんねしか言えなく。

 

次女、三男は我が家で生活。

 

2018年11月に離婚調停提起

相手方となる。

 

その後、妻の言い訳を聞いてか

なかなか長女との連絡もできず。

やっとの思いで連絡でき

数回の時を時を重ね

父「別にどっちか決める必要もないから好きなように生活していいよ」と。

娘「じゃ、来週から移動するね」って。

 

お互いの家も近いし

学区も変わる訳でもないし

ほんと好きなように。

 

しかし、次女との折り合いが私と悪く

結果、11月から現在まで妻方に。。。

自分の言い方がきつかったのもありますが・・・。

結果的に現在まで長女、三男と生活に。

去年後半から長女は月に半分づつ行ったり来たりで。

 

2018月11月後半に婚姻費調停を提起。

もちろん相手方で。

 

離婚調停では

申立側はなんの主張書面が提出されていません。

離婚しますの一点張り。

調停委員挟んで。

 

まぁ、この調停委員

ほんとに伝えるだけ。

落としどころ、落としどころのヒント

全然役に立ちません。

 

提起所にはレ点の項目はあるけど。

こっちからすれば、さらに具体的な事が聞けるのかと思い。

 

私も具体的な話しが無いと決められません。

よって「わかりません」と返答。

 

これを三回の調停を繰り返したら

不調。 だって。

 

時間の無駄。

ほんと無駄。

その後、裁判も提起することもなく。

 

まぁ、裁判を起こし

勝てる材料もないのは分かってる。

これが2019年4月。

 

婚姻費用は続いてますが。

 

さておき

いまこの状態

中途半端~

 

ほんと嫌だな~

 

向こうはどうしたいんだろ。

この調停でなんか変わったのか?

 

考えられる事は

①調停は脅しのアイテム

②離婚するとこっちが言わないので

 長い別居の既成事実を作って5~6年後に再度調停→裁判(負ける)

③早計な行動でこんなはずじゃなかった的な。

 

まっ、推測しか出来ませんが。。。

 

こんな状況を近くの旦那さんに話しました。

この方も昨年離婚されてて。

 

実は我が家の目の前に引っ越されてきた

若い夫婦も。たった6か月で同様に。

 

なんだ、この状況は。

呪われてない?

ほんと離婚なんて珍しい事では無いですねあせる

 

でその旦那さんに現状どうすれば良いかな?って聞きました。

「ん~そのままでいいと思う」

特に何もしなくていいって。

なにか奥深い表情、声のト-ンで

妙に納得してしまいました。

 

けどやはり

考えてしまいます・・・。

 

でも実際この状況で離婚となると

親権が問題になる事を妻も懸念してるかなと。

 

恐らく三姉弟分かれます。

 

当初からこれで私は相手には腹立たしいが

子供が紙切れ上分かれるのは引っ掛かってました。

 

でも、でも、でもって

やっぱり考えちゃいます。。。

 

別に次の彼女欲しいわけでもなく

新しい家族とか一切思わないけど。

っていうか

子供二人いて

そんな時間作れませんが・・・。汗汗汗

 

女々しいのか俺?汗汗汗

まだ未練あるんじゃね-の、俺?汗汗汗

ぐるぐると思い悩みます。

 

なにが正しいのか

なにが悪いのか

 

ん-答えは淡々と今を

子供達に不憫なく

生活して行く事だな

 

そ-言いつつも

また同じ事を繰り返し

落ち着くのです。

 

は-

疲れる

 

ここまで読んで下さった方々

止め処ない話で申し訳ありませんでした

 

読み返すと

心、病んでるな

これ滝汗