SNS投稿画像で特に愛用している「Canva」。

 

 

 

パソコンではインストール不要、ブラウザ上で使えるツール。

作った画像は、SNSへの共有だけじゃなく、自分のパソコンにダウンロードして保存することができます。

 

 

 

 

 

その時にファイル形式を選択するのですが、

 

 

 

 

 

 

この「JPG」と「PNG」の違いについて書いてみます。

 

 

 

 

 

「JPG」は写メなどの画像でも使われているファイル形式です。

「PNG」は背景を透過して保存できるファイル形式です。

 

 

(6/20追記)
Canvaパソコン版の場合、背景を透過してPNGで保存する機能は有料プランでした。

BEEさん、コメントありがとうございました
ぺこり

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この二つの画像のファイル形式、1つ目は「JPG」、2つ目は「PNG」です。

私のブログは背景が白いので、この状態では違いがわかりませんね。

 

 

 

 

 

けど、画像を重ねてみると、

 

 

 

 

 

「JPG」のロゴを置いた場合

 

 

 

 

 

「PNG」のロゴを置いた場合

 

 

 

 

 

背景が透過されているのがわかりますよね。

作成した画像の部分以外は透明なので、

 

 

 

 

 

こんなふうに縁を加工することもできます。

 

 

 

 

 

ロゴなどのように四角ではない画像を保存するのに適しているのが「PNG」です。

 

 

 

 

 

商品や作品にロゴを付けて画像をアップしたりする時など、「PNG」形式のロゴを作っておくとよいですね。

 

 

 

 

 

「Happy Clover」ってはてなマーク

 

 

「Happy Clover」の

「パソコン操作個別レッスン」

 

 

つながってくださる方、募集中 ビックリマーク
よろしくお願いしますぺこり音譜