

私の場合、我流というか、
これまでは感覚に任せてバックアップを取っていました
が、昨日、
Appleサポートさんが最終的にきちんと復元できたかを確認するためのお電話をいただき、その際にバックアップの方法を確認させてもらいましたので、記事にしてみますね
今日は、
「念には念を」の1つ目。
あえて言う必要はないかもですが、このバックアップにパソコンは必要ありません。
Appleさんが用意してくれている場所に保存しておくのです。
iCloudには連絡先だけじゃなく、写真ももちろん保存できますが、無料で提供されている容量は5GB。
すぐにいっぱいになってしまいます。。。
なので、
iCloudでは主に連絡先、必要であればメール。
それから1か月分の写真を保存しておきます。
iCloudの場合「保存する」と言っても、設定をしておくだけで自動的に保存されます。
設定方法
設定画面
「iCloud」を選ぶ
少なくとも、「写真」「連絡先」「バックアップ」の3つは、
「オン」にしておきましょう。
あとは必要なものを「オン」にしておきます。
そして、「写真」を選んでさらに、
「iCloudフォトライブラリー」は「オフ」
「マイフォトストリーム」は「オン」
にします。
画面にも解説がありますが、
「iCloudフォトライブラリー」を「オン」にすると、
iPhoneの中の画像はすべて自動的にiCloudに保存しようとします。
5GBで足りる場合、もしくは有料サービスを利用して、すべての画像を保存しておきたい、という場合には「オン」にしますが、そうではない場合に「オン」にしておくと、有料への案内メッセージが頻繁に表示されるようになります…
なので、私の場合は「オフ」にしています。
「マイフォトストリーム」のほうは、新しく撮影したものが自動的にiCloudに保存され、古いものから自動的に削除されていきます。
1か月分くらいの写真はこの機能で自動的に保存され、1か月過ぎたものは自動的に削除されてしまうので、長くても1か月に1回以上は別の方法で画像を保存すればよい訳です。
この写真バックアップ機能は、Wifiに接続されている時に自動的にiCloudに保存されます。
「iCloudでバックアップ」
設定のみでできるので簡単、ですよね
ここまでは大丈夫かな
明日は、
パソコンに直接つないで画像をバックアップする方法を説明してみようと思います
「Happy Clover」って
「Happy Clover」の
「パソコン操作個別レッスン」
つながってくださる方、募集中
よろしくお願いします