今回は諺の話でも。

早起きは3文の得

言葉自体は誰でも知っていると思います。
とはいえ意味を正確に知っている人は少ないのではないでしょうか?

”早起きをすると3つのいいことがある”
みたいな意味だと思っている人もいます。
(ていうか私も昔はそう思ってました)

ではまず起源から。

せんとくんでなにかと話題になった平城京ですが
奈良では昔、鹿は神様の使いとされていました。
そしてこんな法律がありました。
「朝、玄関の前に鹿の遺体があると3文の罰則金を支払うこと」

、、もうおわかりですね。
つまり、早起きすると鹿の遺体を処理できるのでこの3文を支払わずに済む
ということから3文の得、なわけです。

3文といってもピンとこないと思いますが
現在の価格にして60円ぐらいだそうです。

つまり、正しい解釈はこう。

早起きをするとほんのちょっとだけ得をする(いいことがある)”