シルバーウィークのシルバーが敬老の日を含むからだと最終日にして
知りましたよっと。

さて、連休を利用してがんばって続けてみた雑学シリーズですが
今日でラスト。。

なに書こう(をい)

元エンジニアなのでたまにはそれっぽい話題でもしてみましょう。

Q:水は電気を通す。〇かXか?

〇、と答える人が多いと思いますが
正解はです。

でも風呂場にコンセントつけたら感電します。
(よい子も悪い子もマネしてはいけません)

厳密に言うなら”自然界に存在する水は電気を通す”わけです。

結合を考えると純度100%の水は水分子2つと酸素分子が1つで
水の最外殻電子は1つ、酸素の最外殻電子は2つ。
つまり自由電子は発生し得ないわけで純水は絶縁体と言えます。

電流が流れるためには媒介、すなわち導体が必要なわけですが
自然界に存在する水の中の導体は何でしょう?

答えは不純物。自然界の水の中にはなんやかんや混ざってるので
その不純物が電気を通しているわけです。

雑学ネタはまだあるのでそのうち気が向いたらまたやりまっす。