サイトの見え方は一つじゃない | ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

最近、新しいパソコンを買いました。

このブログも今日は新しいパソコンで書いていますが、改めて「見た目」の違いに驚かされます。

サイトを制作すると、自分が今見ているものとまったく同じものがユーザーにも見られている、と思うのが自然です。ところが、モニターやブラウザによって見え方は思いのほか違うのです

よくいわれるのがMacとWindowsの違い。機会があれば一度見比べてみてください。たぶん、Macで見る方がきれいに見えるはずです。

一度、こんなことがありました。

「デザインを見てほしい」というデザイナーに呼ばれ、モニターを覗き込んだ私。「お~、すごくいいね!特にこのあたりの微妙な色…」といいかけて、私はハッとしました。デザイナーのパソコンはMacだったのです。

「ちょっと待って!それ画像にして一度私のパソコンに送ってみて」とお願いしたところ、案の定、Macでいい味を出していたその微妙な色使いは私のWindowsでは中途半端な居心地の悪い色に見えました。

「これだからWindowsは…」と落胆するデザイナー。

結局その時は少しの調整で落ち着きましたが、こういうケースは非常に多くあります。

また、モニターによってコントラストが違うので、同じWindowsでも薄い色がほとんど白と同化して見えてしまうこともあります。

あらゆる環境でチェックすることは不可能ですが、少なくとも「今見ているものとまったく同じものをユーザーも見ている」という固定観念を持たずにサイト制作にあたることが求められます。


★ブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ