日本を愛する日本人による、誇り高き国 “日本” を次代へと繋ぐためのブログ

日本を愛する日本人による、誇り高き国 “日本” を次代へと繋ぐためのブログ

右翼でも左翼でもなく、保守でも革新でもなく、保護主義でも自由主義でもなく、誰かが決めた枠組みに囚われることなく、ただただ純粋に、誇り高き国 “日本” を次代へと繋ぐために書き綴ります

Amebaでブログを始めよう!

次は、『ウォーク(Walk)について』



=========================



前回 『Natural』 について書きましたが、そこで説明した自然な身体の反応を身につけるご参考として、今回は 『Walk』 について述べていきたいと思います。

そこで皆様に質問です。


皆様はどれだけ 『Walk』 をしていますか?


※もちろん、ここで言う 『Walk』 はダンスの基本動作であって、一般的に言う 『Walkiing(散歩)』 ではありません。



「踊る時は毎回、しっかりウォークしています」という方や、「レッスンの時だけしている」という方、「ダンスを始めた頃はしてたけど、今はほとんどしていない」という方など、答えは様々かもしれません。


ダンスの上達を望むのであれば、時間と場所が許す範囲で結構ですので、本格的に踊る前に 『Walk』 の練習をして頂ければと思います。


『Walk』 の重要性は元世界チャンピオンの先生も説明しますし、海外のトップダンサーが競技会前に黙々とフロアでウォークしていることもあります。



では、『Walk』 の目的は一体何でしょうか?


英国のコーチャーから習った様々なことを私なりに総括すると、≪良い姿勢を維持しながら、足裏から脚部の働きを通して、重心移動を滑らかに行うため≫ だと考えられます(あえて、全て日本語で書きました)。


この目的から見ても、ボールルームダンスを踊る上で重要な要素が凝縮されているのが 『Walk』 ですね。



そして、この 『Walk』 の方法も様々で、一般的な水平移動するウォーク、少し重心を下げて進むウォーク、爪先or踵を越える際に少し上がるウォーク、CBMを意識的に増やしたウォーク、サイド・リーディングを継続したウォークなどなど、それぞれがとても良いトレーニングになります。


文字で詳細を説明することには限界がありますが、どの方法でも大切なことは、自分の身体のどの部分が働いているのかを焦らずに意識することです。


慌てて動いてしまうと、バランスは簡単に壊れてしまいます。


じっくりゆっくりと、自分の身体と対話をするように 『Walk』 を楽しんでみて下さい。



次は、 『ナチュラル(自然)について』



=========================


この 『ナチュラル』 という言葉、フィガー名にも使われていますし、良いダンスを踊る際のキーワードにもなったりします。




まず、フィガー名で最初に出てくるのが 『Natural Turn (ナチュラル・ターン)』 ですね。


この際の 『ナチュラル』 は、皆様ご存じの通り、ダンスにおいては 右回り を意味します。


何故右回りが自然なのかは、こちらも皆様ご存じの通り、ボールルームダンスを踊る際、基本的には男性と女性が右にずれて立っているために、時計回り方向への回転が容易であるからです。


感覚的に分かりにくい方は、パートナーと反対方向を向いたまま、男性の右肘と女性の右肘を引っ掛けて、右回りに回転してみて下さい(両者とも前方へステップし続ける)。


遠心力を感じながら、自然に右回転ができるはずです。




そして、次は キーワード としての 『ナチュラル(自然)』 です。


これがなかなかに厄介な言葉で、多くの方が 「もっと自然に!」 や 「不自然になっている!」 と言われた経験があり、「自然◎」と言われた時は違和感があって、「不自然×」と言われた時は自分自身で違和感がなかったりするのです・・・。


こちらでレッスンを受けていても、自分達に違和感があるのに 「It's natural!」 と言われたことがあります。


そこで考えるべきことは、自分の感覚にとって行い易いことが 『自然』 なのではなく、物理学や解剖学に則って、物体の運動として 『自然』 でなければならないということです。


つまり、何らかの動作によって身体に変化が生じ、その変化のエネルギーが自分自身の全身及びパートナーへ無理なく伝わらなければならず、どこかでエネルギーが減少したり、突然増えてしまってはいけないのです。


筋肉の “伸張反射” や骨格の “テコの原理” などを利用して、効率的にエネルギーを生み出し、それを2人で更に拡大していくことが出来れば 『自然』 な動作と評価されます。


その為には、完璧な身体を持っている人はいませんが、可能な限り、エネルギーの伝わり易い身体作りが必要となってきます。


日々のストレッチや正しい動作の繰り返しによって 『自然』 に反応のできる身体が作られ、逆に、無理な動作を繰り返していると、どんどん非効率な不自然な身体になってしまいます。



社交ダンス愛好家の皆様、どんどん新しいフィガーに挑戦することも楽しいかとは思いますが、毎日しっかりストレッチをし、ベーシック・フィガーを正しい動作で繰り返すことも大切にして、『自然』 なダンスを踊る喜びも見つけてみて下さい。





次は、『シャッセ(chasse)について』



=========================



いきなりですが、皆様は シャッセ を何歩で踊っていますか?


少し質問を変えると、ダンスを全く知らない人に、どのように シャッセ を説明しますか?


恐らく、多くの方が 「足を開いて閉じる、2歩のステップ」 や 「足を揃えて止まるステップ」 と教わったのではないでしょうか?


(そうでない方は、以下を読まなくても大丈夫です)


残念ながら、シャッセ は “足を開くステップ” です。


『Chasse』 はフランス語で、“狩りをする” や “追いかける” という意味があり、片方の足がもう一方の足を追いかけるステップのことで、バレエの動きからボールルームダンスに取り入れられました。


具体的には以下をご覧頂ければと思うのですが、シャッセ は 「足を 開いて→閉じて→開く 3歩のステップ」 のことです。


『Beginning Ballet Steps : How to Do a Ballet Chasse』

http://youtu.be/lXjBvyanvG8  



ボールルームダンスにおいても考え方は同じで、先にステップした足にもう一方の足が引き寄せられ、足が触れた瞬間に先にある足を押し出すように踊るのが正解です。


ビリヤードのボールとボールが当たる瞬間をイメージすると良いかもしれませんね。


無理に足を揃えて終わるのではなく、次の足が開いていくまでを意識して、シャッセ を練習してみて下さい。