携帯電話の充電器にからむマルチ商法をめぐり27日、摘発された大阪市の販売会社「MMS」(現・メディアクロス)。元社長の石川和孝容疑者(52)は今月中旬、産経新聞の取材に応じた。一問一答は次の通り。

 --解約妨害していたという苦情が相次いでいる

 「契約者と見解の相違があったのは事実。受け止め方によって誤解される部分があったかもしれないが、自分が社長の時代は法にのっとって処理していた」

 --事業の経緯は

 「当初は充電器を設置するのが目的だったが、徐々に資金繰りのために充電器をマルチ商法で販売する方法にシフトしていった。暴走を止められなくなった部分はある」

 --昨年12月に大阪地裁の民事訴訟の判決で損害賠償命令が出されたが

 「判決文を見ていないので詳しいことはわからないが、民事での詐欺的行為の認定と刑事での詐欺は別物。不法行為をしていたという認識は全くない」

 --契約者に言いたいことは

 「社を代表する立場にいた者として責任を痛感しているが、自分はすでに方向性の違いで会社と縁が切れており、現状では何もできない。今の経営陣は苦しくても事業を続けて契約者に応えていくべきだと思っている」

【関連記事】
売り上げ190億円 携帯充電器マルチ商法、幹部ら逮捕
「マンション投資より儲かる」携帯電話充電器マルチ商法
ネット端末ねずみ講、被害2千人7億円超 容疑の業者逮捕
円天&組長コンペの細川たかしは「派手なこと自粛」
女性教諭がマルチ商法?同僚ら勧誘で報酬290万円 長崎

2次補正予算 与党と公明党など賛成多数で成立(毎日新聞)
歩道の3人、乗用車にはねられ心肺停止…名古屋(読売新聞)
<普天間移設>米次官補が近く沖縄へ(毎日新聞)
わいせつDVD 販売容疑で元組幹部ら逮捕へ 愛知(毎日新聞)
関東甲信、1日夜から一部で大雪…多摩すでに雪(読売新聞)